秋に入る手前くらいに、亡き母の着物を着物屋さんに持ち込んで、選別して直したり洗ったりをお願いして、着付けを習い始めました。
着物です。
齢フィフティ越えて、着物を日常で着られるようになるんじゃい、という目標を掲げたのです。
着物って着る人はめっちゃ着る、手を出さない人はまるで出さない界隈ですよね。
なにしろ元手が要る。
お店の人は言いました。
「着物は金銭的体力のある人は買う、無い人は…ごめんなさい、の世界」と。
おっそろしー!
とりあえず私は和裁を嗜んでいた母の着物、そんな母が私に嫁入り道具として持たせてくれた着物一式がある。
着方がわかれば着られるものはあるのだ!
…そんな甘いことを考えていました。
時代は令和です。
昭和じゃなかった。
知識ゼロから始める着物生活。
自分の記録としてブログに書いておこうと思いました。
画像は一番最初に開いた母の大島紬。
お店の人絶賛の良いものらしいです。
この時点で「大島紬」は聞いたことあってもどこのものとも何とも解らなかった私。
「へえー!」と感心だけして内心「解らん」と思っておりました。
ちなみに良い紬が数点出てきましたが、父に聞くと「そんなに持ってたなんて知らなかった」とのこと。
「着物の買い物は夫には黙ってるもんです」
後日他のお店の人が笑いながら言ってたことを今更ながら深く頷いてしまうのでした。