ピリカヌプリ

続編!・・ アルコールストーブの作り方。

 空き缶リサイクルのアルコールストーブ。
あんまりにも簡単なので、何個か作ってみました。
ついでにアクセサリーも。

ゴトク兼風防です。


もちろん空き缶利用です。
折り返して強度もバッチリ。



大きめのコッフェルをのせても安定します。




ゴトク兼風防を裏から見た所。
ストーブと組み合わせてみました。ガラもピッタシ!
(あたりまえ。)



火力調節兼消化蓋です。



のんびりとお茶をするには良さそうなセットが出来ました。


パッキング態勢。
真ん中のボトルはアルコール入れ。バンドで止めればOK!

肝心の作り方ですが、厚手の本にカッターの刃を挟んで缶を立て、クルッと回すとキズがつきます、ハサミでこの通りに切って、それを2個組み合わせれば ほぼ完了。

内側の隔壁を付けて、上側をくりぬき、画鋲で穴をあければ完成です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

吉田
かっこいいです!!
私もあの、小技が利いた「火力調節兼消化蓋」に釘付けになりました。
構造はあんな造りになっていたのか~。
どうやったら、ガタガタにならないで切れるのかしら?と、思っていたら、先にカッターでキズを付けていたのですね。
ゴトク兼風防も作ってしまうとは素晴らしいアイディアです!
マイミクの山小屋
う~ん、これは現物を見せてもらわなければだな。
メタ以上のシンプル&低コストストーブですね!
いいなあ。ツボにハマったかも。
しょうたろ
山小屋さん、誉めていただき、ありがとうございます!

 消化蓋は缶の底を使ってます、
取っ手は缶の底から1cmくらい残して切り取り、帯状にしてコンビーフの缶みたいに両側からクルッと切っていき、
最後に両方の帯をピッタリ合わせてハサミで丸く切って完了です。

 文章にすると長いですが、やってみると「なんだぁ~!」って思いますよぉ~。
マイミクの山小屋
すっきりパッキングまでクリアとは、すばらしい~!
細かい出来栄えにこだわってますねっ!
(柄あわせとか)
ちなみに、ボクがいちばん感動したのは「火力調節兼消化蓋」です。ところで耳たぶみたいな取っ手はどうやって作ったんですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事