今日、役所に行った帰り、「いなほ焼き」と言うも
のを発見しました。
「いなほ焼き」がいったい何なのか分からないまま
1パック買ったんだけど、中をあけてビックリ
大判焼きのようなものが5つ入ってました。
どうやって食べるんだろう…
爪楊枝や箸はついていない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
とりあえず、お箸を使って食べることに…
ん~っ
見た目は、大判焼き。
割って中を見てみると、
たこ・キャベツ・ソース・マヨネーズが入ってました。
味は、たこ焼き。
大判焼き+たこ焼き+お好み焼きといった感じ
ですね~
でも、ボリュームがありすぎて、食べきれな―い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
いなほ焼きが気になってHPを見たところ、
「いなほ焼き」の名前は、特別意味はないとかで、大村で
いなほ弁当という弁当屋さんを経営していたところから
その名前をそのまま使ったようです。
長崎の大村名物だとか…
のを発見しました。
「いなほ焼き」がいったい何なのか分からないまま
1パック買ったんだけど、中をあけてビックリ
大判焼きのようなものが5つ入ってました。
どうやって食べるんだろう…
爪楊枝や箸はついていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
とりあえず、お箸を使って食べることに…
ん~っ
見た目は、大判焼き。
割って中を見てみると、
たこ・キャベツ・ソース・マヨネーズが入ってました。
味は、たこ焼き。
大判焼き+たこ焼き+お好み焼きといった感じ
ですね~
でも、ボリュームがありすぎて、食べきれな―い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
いなほ焼きが気になってHPを見たところ、
「いなほ焼き」の名前は、特別意味はないとかで、大村で
いなほ弁当という弁当屋さんを経営していたところから
その名前をそのまま使ったようです。
長崎の大村名物だとか…