最初は5cm程度の幹の長さしかなかったのに、2年でこんな感じ。20cmくらいか? 植え替えも2回して、ぐんぐん成長している。
コレは比較的育てやすい。日当たりのいいところに常に置く事と、夏に水を切らさない事が丈夫に育てるコツかも。
外の最低気温が10度以上になったら、外に出しっぱなしでOKだ。ただ、屋外に置きっぱなしだと、鉢の中にコガネムシ(たぶん・・・)がタマゴを生んで、冬に幼虫が這い出してきた事があり・・・(過去の出来事みる?)
{{{(>_<)}}}ブルブル さぶっ!
植物は丈夫になるんだけどね。今年はどうしようか…。
フェニックスはぐんぐん大きくなるので、肥料をやればやっただけ大きくなる。液肥を薄めてやるより、置肥(ウサギのフン見たいなヤツね。)の方が育ちがいいような気がする。
去年8号鉢に植え替えたので、今年はしない予定。フェニックスは根がものすごく張るので、抜くのが大変なのだ。去年の植え替えで全身筋肉痛に・・・(ToT)
プラスチックの鉢はお勧めではない(↑失敗!)。陶器の鉢にした方がいい。そして、植え替えの時は鉢を割るとすんなり行くと思う。
間違っても私のように、絶対割れないような丈夫なプラスチックの鉢に植えないようにね。
_| ̄|○ |||||||
sonoといいます。
本日の記事
http://sonoe-blog.lightinguz.com/?eid=231443#sequel
の中にエアープランツのことを書いて、調べていたら、riderさんの4月1日の記事にあたりました。
トラックバックさせていただきます。
私のサイトでたまに猫の写真もアップしてるので見てみてください。
トラバ歓迎ですよ。
はじめまして。ステキな写真ですね。
さすがプロっ!
これからもよろしくです。
まこと申します。
『ヤシ植え替え』で検索していたら
こちらに辿りつきました。
うちのはテーブルヤシです。(だと思うんですが。。。)
室内なので、モゾモゾ事件はないと思いますが、
虫に要注意には変わりないですよね(^^;
うちも駆除部隊はいないので必死です(笑)
うちのヤシは預かり物で、当初は瀕死の状態でした。
プラスチックの鉢の中で根が張りすぎて上下から根がでて、
水をあげても吸収する間もなくこぼれる。。。みたいな
結局20cm位の茎(?)が一本残っただけでした。
それから2回植え替えを行なって、すくすく育ち
2年目の今では、鉢も入れて50cm位になりました。
が、またもや下から根っこが!!!
植え替えるならこの時期!やるなら今だ!
でもこれ以上鉢を大きくしたら確実にテーブルに乗らなくなるぞ!!!
と自問自答してます(^^)ゞ
riderさんの写真とコメントは
楽しくて分かりやすくて
ちょこちょこと笑わせて頂きました。
私は観葉植物は好きなので(まだまだ初心者ですが。。。)
いろいろと参考にさせて頂きながらも
心和ませて頂こうと思います。
ようこそ、いらっしゃいませ。
テーブルヤシも大きくなるんですよねー。
おっしゃるように、テーブルには乗らなくなることでしょうね(爆)
テーブルに置けなくなった時点で、「ヤシ」と呼んであげてください。
(余計なお世話?)
これからもよろしくお願いします。
そうですね~
専用台に移った時点で『ヤシ』と呼んであげましょう♪(笑)
もし宜しければ私のブログにリンク貼らせて頂いても宜しいですか?
うれしいです!
リンク歓迎です!
よろしくお願いします!
プチチャット状態だぁ~♪
リンクの件ありがとうございます!
ではでは、早速。。。
とはいえ、ブログ作りも初心者なもんで
少々お時間頂きます(^^;
不定期更新ですけど、また遊びに来て下さいね~!
(^-^)フフ ホント、チャットみたいでしたね。
了解しました♪