あさがおの観察日記? 2008年05月22日 17時54分21秒 | あさがお なんだか、夏休みの宿題のようなタイトルですが。。( ̄▽ ̄) 我々の年代は、確か小学校一年生の時に、あさがおを育てたんじゃないかなぁ。 フタバの絵を描いたり、色を塗っていたのを思い出します。 私、絵が下手だったのよねぇ 種を植えて、約一週間後。なにやら赤いものが。。。 さらに一週間して、大きなフタバが 次に出てくるのが「本葉」でしたよね 小学生の時に勉強した事って、意外とよく覚えています。 でも、昨日の昼に何を食べたか忘れていますが( ̄▽ ̄) (老化へまっしぐら!) 6個蒔いて、1つ発芽しませんでしたので、余っていた種をまた植えておきました。 夏はあさがおが楽しめるかなぁ。 « ワイヤープランツの花 | トップ | ひまわりにアブラーが(;´Д... »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ●こうめちゃん (rider) 2008-06-06 19:08:12 ●こうめちゃん 最近寒いからねぇ。。あさがおは、あの暖かいときで1週間くらいかかったもんね。しかも、1つ芽が出なかったなーと思っていたら。。。1ヶ月位したら発芽してました(´▽`)遅いでぇ・・・ 虹の玉を増やしたい場合、川砂みたいなのの上に、葉をばら撒いておけばOKっす(;´Д`)ノ 肥料はやらない方が形がかっこよくなることも判明しました。こんな植物もあるんだね。 返信する 先週、やっとこさ、私も朝顔の種を植えました。 (こうめ) 2008-06-06 17:07:01 先週、やっとこさ、私も朝顔の種を植えました。11個あったので、それをプランターや鉢に全部植えました。それから1週間後・・・・双葉が出ました。1個だけ・・・・(--;)11個も植えてなぜ1個(--;)星一徹のお父さんばりに、ちゃぶだい・・・じゃなくて、プランターをひっくり返したい衝動にかられましたよー!!うちの朝顔、やる気なさ過ぎ[E:coldsweats01]なんでこんなことに・・・と、今、頭を悩ませております。ところで・・・虹の玉をなんとか増やしたい!と思い、最近、気温も安定してるので、思い切って「葉挿し」してみることにしました。とりあえず、2つほど・・・どうなるかドキドキですが、うまくできたら、またご報告しますね! 返信する ●yannさん (rider) 2008-05-23 23:22:19 ●yannさん なんか、あさがおとかひまわりって、どうも理科の観察日記を思い出してしまって。。哀愁のカサブランカです。 久々に見ました。フタバらしいフタバを。 そして私は、ネコのトイレの砂を注文しなくてはと思い、メモまでパソコンに貼っていたのにも関わらず、1週間も忘れています。 赤シソ、いいですね~。シソジュース、楽しみじゃないですか~♪ ●にんママさん 小学生の時は、それほど。。って感じでしたよね。植物の育つスピードが遅いから、飽きちゃうんですよね。 >小学校の時クラスで一人一鉢ずつサクラソウを育てたことがあります それはさぞキレイだったでしょうね。名古屋の小学校は、あさがお・ひまわり・ヘチマ・グラジオラス?・オシロイバナ・ジャガイモ・・・って感じでした。 >でも、一番ビッグに咲いたのは、クラスで一番怠け者のパープリン野郎の鉢で、・・ わはははははは(*>∀<*)そうそう!そういうもんですよね~(笑)植物って、栄養あげると枯れたりしますし、花が咲かなかったりしますよね(笑)で、すんごい痩せた土で放りっぱなしにしておくと、きれいな花が咲いたり。。。 この不条理は、小学生には難しいっ!(≧▽≦) 返信する riderさん、こんにちは (にんママ) 2008-05-23 17:57:16 riderさん、こんにちは書かされましたね~、アサガオの観察日記。あの頃は死ぬほど退屈だったのにな~。アサガオは忘れましたが、小学校の時クラスで一人一鉢ずつサクラソウを育てたことがあります。ビッグにしてやろうと、毎日欠かさず水も肥料もドッサリやってました。でも、一番ビッグに咲いたのは、クラスで一番怠け者のパープリン野郎の鉢で、あまりの不条理に愕然としたことをよく覚えています。そのことがトラウマになり、以来20年は、植物を育てることに全く興味が湧きませんでした。riderさんのアサガオを見て、そんなことを思い出した次第です。 返信する うひょー、出ましたねえ。 (yann) 2008-05-23 17:07:06 うひょー、出ましたねえ。そういや朝顔の二葉ってこんなでしたよね。歳とると忘れっぽくていけません。昨日の昼に何を食べたかなんて、もちろん憶えちゃいません。食べたかどうかも憶えてないくらい老化まっしぐらです。あたしゃ八ケ岳の庭のはじっこに赤シソ蒔きましたよ。正確には「母親が」蒔きました。シソジュースにして飲みたかったので。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
最近寒いからねぇ。。
あさがおは、あの暖かいときで1週間くらいかかったもんね。
しかも、1つ芽が出なかったなーと思っていたら。。。
1ヶ月位したら発芽してました
(´▽`)遅いでぇ・・・
虹の玉を増やしたい場合、川砂みたいなのの上に、葉をばら撒いておけばOKっす(;´Д`)ノ
肥料はやらない方が形がかっこよくなることも判明しました。
こんな植物もあるんだね。
11個あったので、それをプランターや鉢に全部植えました。
それから1週間後・・・・
双葉が出ました。1個だけ・・・・(--;)
11個も植えてなぜ1個(--;)
星一徹のお父さんばりに、ちゃぶだい・・・じゃなくて、プランターを
ひっくり返したい衝動にかられましたよー!!
うちの朝顔、やる気なさ過ぎ[E:coldsweats01]
なんでこんなことに・・・と、今、頭を悩ませております。
ところで・・・
虹の玉をなんとか増やしたい!と思い、最近、気温も安定してるので、
思い切って「葉挿し」してみることにしました。
とりあえず、2つほど・・・
どうなるかドキドキですが、うまくできたら、またご報告しますね!
なんか、あさがおとかひまわりって、どうも理科の観察日記を思い出してしまって。。
哀愁のカサブランカです。
久々に見ました。
フタバらしいフタバを。
そして私は、ネコのトイレの砂を注文しなくてはと思い、メモまでパソコンに貼っていたのにも関わらず、1週間も忘れています。
赤シソ、いいですね~。
シソジュース、楽しみじゃないですか~♪
●にんママさん
小学生の時は、それほど。。って感じでしたよね。
植物の育つスピードが遅いから、飽きちゃうんですよね。
>小学校の時クラスで一人一鉢ずつサクラソウを育てたことがあります
それはさぞキレイだったでしょうね。
名古屋の小学校は、あさがお・ひまわり・ヘチマ・グラジオラス?・オシロイバナ・ジャガイモ・・・って感じでした。
>でも、一番ビッグに咲いたのは、クラスで一番怠け者のパープリン野郎の鉢で、・・
わはははははは(*>∀<*)
そうそう!そういうもんですよね~(笑)
植物って、栄養あげると枯れたりしますし、花が咲かなかったりしますよね(笑)
で、すんごい痩せた土で放りっぱなしにしておくと、きれいな花が咲いたり。。。
この不条理は、小学生には難しいっ!(≧▽≦)
書かされましたね~、アサガオの観察日記。
あの頃は死ぬほど退屈だったのにな~。
アサガオは忘れましたが、小学校の時クラスで一人一鉢ずつサクラソウを育てたことがあります。ビッグにしてやろうと、毎日欠かさず水も肥料もドッサリやってました。でも、一番ビッグに咲いたのは、クラスで一番怠け者のパープリン野郎の鉢で、あまりの不条理に愕然としたことをよく覚えています。そのことがトラウマになり、以来20年は、植物を育てることに全く興味が湧きませんでした。
riderさんのアサガオを見て、そんなことを思い出した次第です。
そういや朝顔の二葉ってこんなでしたよね。
歳とると忘れっぽくていけません。
昨日の昼に何を食べたかなんて、もちろん憶えちゃいません。
食べたかどうかも憶えてないくらい老化まっしぐらです。
あたしゃ八ケ岳の庭のはじっこに赤シソ蒔きましたよ。
正確には「母親が」蒔きました。
シソジュースにして飲みたかったので。