趣味に全力

趣味に全力を尽くす

カマツカだった

2021-08-26 21:19:59 | 釣り

私が行っている川について

色んな文献、文書を調べていたら、

中流域に生息している【カマツカ】って初めて聞く魚がかかれてあった。

 

検索してみると、なんと!

以前なんだろうっていってた魚でした。

 

なかなか美味しいみたい。

持って帰ってみればよかったな。


置き針仕掛けてきたよ

2021-08-07 20:50:19 | 釣り

夕方、うなぎの置き針仕掛けてきました。

全部で7本。餌は鮎の切り身。

後で、引き上げに行ってきます。

かかっているといいな。


苦悩のうなぎ釣り9回目、10回目

2021-07-27 22:14:39 | 釣り

連休の間、うなぎ釣り行ってきました。

うなぎは釣れてないので、うなぎ釣りって言っていいか、分かんないけど。

(あ、もう結論を言ってしまった)

 

9回目

夕方18時半頃からいつもの川に出陣です。

釣りたいって思ってたポイントには残念ながら先客がいて、いつものポイントで釣ることにしました。

えさはドバミミズ。

一回、竿立てからガシャーンって竿を持っていかれたんですが、(これ、うなぎだったかも)

慌てて巻こうとしたときに、友達から電話がかかってきて、馬鹿な私は取ってしまって、めっちゃ引っぱられるのを巻きながら、電話で話しながらで、もうカオス。

結局、電話切ったあと、根がかりみたいになって、やっと取れたら何もついてなかった。ガビーン

その後、25センチくらいのウグイが釣れて

その辺に投げてた置き針に手長エビがついてました。

手長エビを餌にしようかと思ったけど、やめました。

 

10回目

何かを変えないと、今年は釣れない!

と思って

日中の穴釣りにチャレンジしようと、前日の夕方に下見して狙っていた場所に行ったら、水浴びの団体達が何組もいます。

まだ、午前中なのに…

ここは無理だ…

9回目でも狙っていた場所に、行ってみますが、ここも人がいます。

結局、いつもの場所の対岸で投げてみるけど、全く当たりはない。

しょうがないので、上流にいって、穴釣りしてみようかなと車を走らせる。

 

上流に行くと、良さそうな場所は鮎釣りをしてます。

邪魔になるので入れません。

もう、うなぎはいいや

人がいない、昔、息子達と一度釣りに来た場所でミミズを投げてみます。

暑い!ジリジリと暑い!

ボーっとしていると、眠気がやってくる。

ウトッ。

竿が動く!

巻いてみるとなんか釣れた。

ハゼっぽい、なんかよくわからない魚。

 

その後、また釣れた。

ハゼっぽい、なんかよくわからない魚、少し大きいバージョン。

 

なんですかね?この魚。

鱗が大きそう。

 

もう、土用の丑の日は諦めたんだけど、今年なんとかうなぎを釣りたい。

今は、グーグルアースで、上流の穴釣りに良さそうな場所を吟味したり、

延縄の仕掛けの作り方を調べて、いつもの場所に仕掛けてみるか検討中です。

 

あと、投網を譲ってもらえそうなので

夏の終わりにそっちもトライできたらいいなと思っています。


あいにくの雨で

2021-07-09 12:45:24 | 徒然

あいにくの雨が、川の濁りをもたらすと思えば、うなぎ釣りには、恵みの雨かもしれませんが

週末は土日とも一日中、子供のスポーツ応援があり、今週も行けないかもと思うと、少し残念な気持ちです。

 

延縄でも、かごでも仕掛けときたいな。

 

土用の丑の日に間に合わない。。

 

最近、仕事が忙しい。

旦那より帰りが遅くなることもしばしば。

帰ったら、上の子供の勉強をみて、片付け、風呂に入るのは最後、いつも寝るのは12時を越える。

朝は一番に起きないといけないし、なんだかお疲れモードが続いてます。

 

早く釣り行きたいな〜


うなぎ釣り8回目

2021-06-28 22:03:51 | 釣り

週末は、晩ごはんの準備などの関係で夕方からの釣りはいけず…

早朝の朝マズメを狙ってみることにしました。

 

前の日の晩、近くの神社でドバミミズを掘っておき、針で穴を開けたジップロックに土、腐葉土ごとミミズをいれて、新聞紙で包んで、野菜室に入れておきました。最近暑くなったので、常温だとミミズが死んでしまうことがあったので。

 

んで、日の出時刻は5時頃だったので、一時間前からは釣りたいな、と、3時起き。

 

起きてみると、あいにくの雨でしたが…

週に一度の楽しみなので、カッパを着て出陣です。

 

まず、いつもの場所で投げてみたら、流れが速い?おもりがあっという間に流されてしまいます。

暗いから、どの辺に投げれてるのか分からず、少しずつ移動して、いつもより下流で釣ることにしました。

 

はじめは全然あたりもなかったけど、5時くらいからあたりが出だして、5時半頃、でかいあたり!!

んで、すごい、引き!!

鯉??と思ったら

 

ナマズでした。

 

その後、30センチくらいの鯉、

その後、10センチくらいのドンコ

を釣り上げて、終わりました。

 

うーん、やはり、うなぎが釣れない。

 

初のナマズは、50センチくらい。

一度食べてみたいと思っていたので、キープしておき、うなぎが連れたらリリースしようと思っていましたが、うなぎが釣れなかったので、持ち帰ることにしました。

3枚におろして、皮もはいで、切り身にして、天ぷらにして食べてみました。

白身の肉厚のフワフワで、癖がなくて、美味しかったです。

 

あの、ぬめりさえなければ、抵抗なく持ち帰りたいお魚です。

 

あの、ぬめりさえなければ。

 

※おまけ

ナマズの卵の煮付け

つぶつぶの歯ごたえがあって、とてもおいしい

いっぱい口に含むとぬめぬめしている

ちびちび食べてます

次は卵も天ぷらにしてみたいです