![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/d4a6cac7294ab7b90f29efed55bf9e16.jpg)
投げ入れ堂に
2年半ぶりに行ってきました
以前登ったときよりきついのは
やっぱり年のせいでしょうか
今回は関東から来てくれた友と
主人とそして若い学生たちと行ってきました
やっぱり若いというのは何よりの宝ですね
元気があっていい!
くじけそうな私でしたが
何とか投げ入れ堂まで行ってこれました
山頂で聞いたウグイスの声
何ともいえない美しい声
生きててよかった~~
少しオーバーかもしれませんが
そんな気分です
遠方からきてくれた友も喜んでくれて
ほんとによかった
前日には天気予報が雨でしたので
せっかく楽しみにきてくれたのに
何とかお天気になればと願いました
よほど我々の日頃の行いがよいのでしょう
すばらしい1日でした
感謝!感謝!
2年半ぶりに行ってきました
以前登ったときよりきついのは
やっぱり年のせいでしょうか
今回は関東から来てくれた友と
主人とそして若い学生たちと行ってきました
やっぱり若いというのは何よりの宝ですね
元気があっていい!
くじけそうな私でしたが
何とか投げ入れ堂まで行ってこれました
山頂で聞いたウグイスの声
何ともいえない美しい声
生きててよかった~~
少しオーバーかもしれませんが
そんな気分です
遠方からきてくれた友も喜んでくれて
ほんとによかった
前日には天気予報が雨でしたので
せっかく楽しみにきてくれたのに
何とかお天気になればと願いました
よほど我々の日頃の行いがよいのでしょう
すばらしい1日でした
感謝!感謝!
今さらながらに感動しています。
どうやって切り立つ岩山に、あのような
お堂を造ったのか不思議ですが、
昔の人の知恵深さに脱帽です。
木の根っこをつかみながらの登山は
きつかったけど、山頂の投げ入れ堂を見た時、
写真家の土門拳が病身でありながら、
死ぬ前にどうしても撮影したい場所が
投げ入れ堂だっと聞き、弟子に負ぶわれて
山頂に辿り着き、あのお堂を撮影したことを
思い出しました。
それくらいすごい日本が誇る文化遺産である
ことを自身の目で再認識しました。
六根清浄のたすきをかけて山頂をめざした
2009年6月13日のこと。
写真と共に私の大事な大事な思い出に
なりました。
連れていってくれて本当にありがとう!
貴女の友情に心より感謝の気持ちで一杯です。
写真の整理をしていると
んんん~こう撮ればよかった~とか
こっちから撮ればよかったとか
どんどん欲が出てきませんか
またご一緒しましょうね
それまでに又いいところを
事前調査しておきますね
では又・・・