その影響で喫煙場所が更に狭まるようだ。
一体どんな法律なんだろうか?
煙草🚬が制限されてくるのは間違いなさそう。
若かりし頃煙草を吸って一人前?の様な時代で誰もが吸っていた。
(今も若いつもりですが足がついていってない^^;)
その頃吸ってはみたが私の体質には煙草は不向きだったようで、プカプカしていると「金魚」と言われた。

母の職場は日本タバコ産業の前身、専売公社だった。
幼稚園児の頃ラインで班長さんをやっていた母に
職場に連れられて行った事がある。
母は幼稚園児の私に機械の説明をしてくれ
このスウィッチを"押してみまっし"と言われ
押すと製造機が動きタバコがラインの上を1本1本流れて行った。
その頃のタバコ🚬生産機はドイツ🇩🇪製というのは覚えてる。
父は毎日一箱吸っていたので周りからそんなに吸うな!とか、臭い!とか、体に悪いとか言われると
多分母は少し複雑な思いをしていたのに違いない。
なんで煙草の話しになったかと言うと
よく行くコーヒーショップにこんな掲示があったから。

このドアが開く度にタバコの匂いが入ってきたので私としては歓迎だ。
肺癌が減ればいいと思う、肺癌になると脳がやられる。
それにしてもどんな法律なんだろうか?
お休みなさい。
