県防災訓練は毎年各市町村の持ち回りで行われます。
防災訓練の中にはアニマルレスキューもあります。
県獣医師会の訓練に参加しました。
地域のワンの参加が少なかったのでめいぷるも被災犬🐕の役です。
いい子にしてねと、お菓子貰っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/b97e131a4c00e129e1adf0c0ea9d5ec6.jpg?1601246343)
ダメージを受けて歩けないと担架、小型犬は飼い主さん抱っこだなぁ。
竹とTシャツで作った簡易担架で運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/45857834deb8f40267895e44d98cf9bd.jpg?1601246343)
災害時簡易診療所が設置されます。
治療中
"わたちおとなしくしてるけどお医者さん好きじゃない"と訴えています^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/c5480bedd018a498ec28f565356fd056.jpg?1601247479)
トリアージのカードがついています。
通常治療後はゲージに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/db32a15b2eca0576dc8a1ef89d8717ca.jpg?1601246790)
包帯姿に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/29/4caea2c5cd45a727465053e89c0c40d7.jpg?1601247266)