ポンポコ母さんの茶話会

H24年4月~障がい者支援施設に通所し始めました。(^^) 
先は長いぞ~~。元気に楽しく、まいりましょう!!

!解禁!

2008-10-25 22:09:02 | Weblog
母さんが網戸の張り替えをした《たまり場になるであろう部屋》は、確実に《たまり場》になりつつあります。(^_^;)

まぁ…これは仕方がない。ダンナをはじめ義キョウダイ達もジジの家から、この部屋を経由して、独立していったからさぁ。(-.-)


なんてったって、《離れ》だから、家人に気を使わず出入り出来る…ってメリットがある。その代わり、誰が来てるかも分からんけどね。(´Д`)
…母さんもよく夜中に、この部屋から帰りましたよ。(^_^;)…


息子が、母さんの機嫌を損ねたので《使用禁止》にして、それが9月に解除され~。

昨夜、バイト先から電話してきて、「泊まりを認めてくれ~」と言ってきた。(~_~) 母さんは「ふーん」と聞いて「父さんに代わるわ」と言って、ダンナと代わった。(-.-)

息子…「えーっ!う、うん…」と小声に。( ̄ー ̄)
ったく…小心者め!(-.-)
ダンナが「分かった!解禁にしてやるよ。その代わり、自覚持って行動しろよ! 禁止にされねーよーに」

…てなわけで、昨夜はひとり、今晩はふたり来るそうな。。。(+_+)

雨は止んだけど~

2008-10-25 11:44:43 | Weblog
昨日夕方、ドシャ降りだった雨も小降りになり止んだ。(^^ゞ

朝から晴れ!の予報だったけど、ずっと曇り空。(+_+) せっかく、洗濯物を大量に干したのに…。(´Д`)

今日の娘は、わりと静かにDVDを見ています。(^_^;) 学校も休みなのに、今朝も5時から営業中!( ̄▽ ̄;) っていうか…学校のある日でも、5時起床は早すぎる。(T_T)

小さい頃から比べると、まとまった睡眠時間が確保出来てるから、母さんもかなり、楽になったけどさぁ。

ゴロゴロしてる間に、昼ご飯になっちゃうわ。( ̄ー ̄) 娘はともかく、ジジのご飯は何にしよ???

ドシャ降りだぁ・・(T_T)

2008-10-24 13:21:06 | Weblog
昨夜から  です。
今朝は、息子も送って行くことに・・・。 ダンナが居たので、娘  は乗せずに出発出来たから良かった。

結構な降りだったから、乗り降りでビショビショに・・。

 帰宅して、娘  の支度をして、今度は特別支援学校に出発  しました。
 学校に着いても、車を止める所には屋根がないので、玄関前に置いてある車いすまで、娘  を抱えてダッシュ  。
老体にムチを打ちながら、28キロの娘  を運んでおりますよ  ハイ 

                            


 娘  のこと・・パート8・・

昨日は、リハビリ&小児科だった。
体調が悪くて受診した訳ではないので、待ち時間の方が長かった。
体調も良く、発作の状態も落ち着いているので、薬も現状のまま様子を見ましょう・・って事になりました。

来年1月に採血をして、血中濃度をみましょう  って事で、採血の予約も入れてきました。・・あんまり先過ぎて忘れそうだわよ・・

今年の2月28日夜に、初めて痙攣をおこして以来、1度もおきてはいない。
痙攣止めの坐薬を処方してもらって、常備してある。まぁ・・使わないにこしたことはない。話が出来ない娘  。すべてにおいて、判断は母さんをはじめ周りの人たちがすることになる。少しずつでも  、意思疎通が出来るようになるといいなぁ・・・。


                            


これを書いている間も、 は降り続く・・・。


          にほんブログ村 介護ブログへ    にほんブログ村 介護ブログ 障害者福祉・介護へ   ぜひ、1クリック


             応援よろしく お願いします 



 

小児科・・・

2008-10-22 13:39:15 | Weblog
今日もまずまずの天気。 
洗濯物は  乾くと思います。

月火と、 外で昼ご飯を食べた母さん。
今日は、10時半から歯医者だったので、11時半過ぎ  帰宅。
しか~~し、麻酔がかかってるので、食べるのは麻酔が切れてからにしようと思います。パソコンの  前に  コーヒーを持って座りました。

明日は~~朝からリハビリ、小児科受診。終わったら、娘  を登校させ、近くの特別支援学校に急遽出向くことになった。
まぁ・・娘  の迎えまでには戻るので、別に問題はないはずなんだけど・・・。


                            


 娘  のこと・・パート7・・


生後7ヶ月の時から、ず~~っとお世話になっている、大学病院の小児科受診に明日行きます。
小児科には2ヶ月に1回しか行きませんが、リハビリも同じ病院なので、ほぼ毎週通っています。

3~4年前に小児科が移動して、子ども病院となり、大学病院の脇に建ちました。
きれいでいいですよ。 入院とは縁のない娘  なので、病棟の方は分かりません。

小児科のDr.は、2~3年ごとに代わるので、中3の娘  は15歳だから~  6~7人代わっています。
リハビリは~~通い始めから、ず~~~っと同じ先生です。
おかげで、他の先生がやろうとすると「話が違うじゃないかぁ・・」と言わんばかりに、泣き叫び・・。 お手上げ状態になります。

15年も通っているので、下っ端だった(言葉が悪くて・・)先生も、エラくなり~~先生の元に実習に来ていた学生さんが、PT/OTになり・・・。・・・だから親の母さんも歳を取るよね~~・・・


                            


そうこうジタバタしている間に、今月も終わってしまう・・・。

      
          にほんブログ村 介護ブログへ    にほんブログ村 介護ブログ 障害者福祉・介護へ   ぜひ、1クリック



             応援よろしく お願いします 

  

今週も頑張ろう!!

2008-10-20 10:54:01 | Weblog
今日も  いい天気。

息子は振休。 昨日、お土産やら自分の荷物やら、箱が3つ届きました。 しかも便はバラバラ。
息子は午前中、爆睡  で、荷受できず・・・。母さんが≪着払い≫の荷物まで受け取る羽目に・・・。


                            


今日の母さんは、 友達に会いに行ってきます。
まぁ、娘  が学校に行ってる間なので、3時間くらいですが・・・。
今週は木曜に、娘  のリハビリと小児科受診があるので、気合を入れなきゃね~~。


                            


 娘  のこと・・パート6・・


中3の娘  のトイレは、完全オムツです。
今は子供用と大人用の中間サイズを使っています。・・もう少しの期間は大丈夫  だけど~それが小さくなった時には、どうしよう  って感じです。

歩行が出来ないので、やっぱり脚は細いんだよね~~。身体は柔らかいから、太ももの周りから、漏れてきそうな気がします。
オムツタイプならテープをきつめにすれば、大丈夫かも?? ですが、交換する時にジッとしていないので、パンツタイプを使ってるから・・・。

毎日使うし、なくてはならないものだけに、問題点も多いのです。
使っている皆さんは、どうしのいでいるのかなぁ??


                            


          にほんブログ村 介護ブログへ    にほんブログ村 介護ブログ 障害者福祉・介護へ   ぜひ、1クリック  



             応援よろしく お願いします