日々の備忘録

手帳に書ききれない日々の雑感を書き連ねていきます。

快眠方法

2015-11-21 18:54:41 | 日記
睡眠は私も結構気にしている方で、睡眠が十分じゃないと仕事のパフォーマンスにも直に効いてきます。
私の快眠方法は以下のような感じですね。

・部屋の気温を高くしすぎない(低い方が望ましい)
・通勤で歩くなど体を疲れさせる
・食事はどんなに遅くとも寝る1時間前までには済ましておく。(食事後すぐには寝ない)
・極力自宅の慣れた寝具で寝る(出張はなるべく行かないように電話会議などで済ませられないか交渉する)
・寝る30分くらい前にシャワーを浴びて体温を上げておく
・難しい本は寝る前に読まない
・パソコン、ネットは寝る10分前に完全シャットアウト。
・寝室でのスマホは極力使わない。

最後のスマホが一番厳しくて、アラームで使っているので、アラーム設定でついついメールなどをチェックしてしまうのですが、スマホにのめりこまないようにするのが、私が早く寝るコツの一つです。


ジェネリック医薬品について

2015-11-21 18:53:59 | 日記
ジェネリック医薬品は治療中の血圧でも薬局で聞かれることがあるのですが、極力拒否するようにしています。
同じ薬効成分でも他の混ぜ物が同じでない可能性が高いですし、それがどんな副作用を持つのかわからないという不安があります。
もちろん、ジェネリック医薬品のメーカーも安かろう悪かろうでなく、差別化することも考えているのかもしれませんが、その辺の確証がないので不安感は拭えません。

薬に関しては値段よりも安全性の方が気になりますので、多少安くても単に安いだけでジェネリック医薬品に切り替えることはありません。

クレベリンのイベント

2015-11-21 11:44:08 | 日記



今日は東京駅に出かけたら面白そうなイベントがやっていました。
クレベリンの携行消毒で、新幹線を模したデザインのものを鉄道模型のケースに入れて無料配布していました。

誤用による事故を懸念してか、サンプルをもらう前にお姉さんの説明を聞いてから受け取るようになっています。

場所は八重洲中央口出たところで18時までやっているようですが、先着4000名限定らしいです。

鉄道ファンは要チェックですね。

幸福度とSNS

2015-11-21 09:20:04 | 日記
先ほどBayfmの番組でデンマークの研究所が行ったFacebookと幸福度の調査の結果が紹介されていました。
関連する記事を確認したところ、以下の記事のようです。
http://tabi-labo.com/208884/offfacebookforhapppiness/

私もこの記事にはとても共感を持ちますし、これはFacebookだけでなくTwitterやmixiにも通じると思います。

私も以前はTwitterのアカウントを持っていて、かなりの頻度でツイートをしていたのですが、いつしかツイートすることが目的になっていて、如何にしてフォロワさんに見てもらうか、リプのやり取りで楽しむというのが中心になっていたように思います。

人間ですから、誰かと繋がっていたいという気持ちがありますが、それが気軽にできるツールを使っていくうちに依存してしまい、本来楽しむことがおそろかになってしまったような気がします。

TwitterもFacebookも削除して1ヶ月以上経ちますが、私自身も色々なポジティブな変化が起きていることを実感します。

・電車の移動時間は車窓や読書で楽しめるようになった
・ランチなど食事の写真を撮らなくなり、食べ物を美味しくいただくようになった
・友達と会ってもスマホをいじらなくなった
・自分自身のことや家族のことを考える時間が増えた


もちろんSNSでしか得られない楽しみや幸せもあるし、どちらが良いということは言えません。
そもそも楽しいとか幸せだとか言ったことは本人の主観ですが、私はmixi, Twitter, Facebookに熱狂的にのめり込んだ経験から、このデンマークの研究結果に共感を覚えます。

今でもSNSを通じて知り合った人たちとのつながりもありますのでSNSを否定するつもりはありませんが、SNSは中毒性があるので私のような意思の弱い人間は注意が必要ですし、場合によっては断捨離で一旦つながりを絶って自分自身を見直すのもいいのかな、って思います。