前回の記事・・・
写真、ちゃんと見れませんでしたね・・・
クリックしたら見れるようですが、「頑張って写真をupしたご褒美に、ぽちっとして頂けたら嬉しいです」なんて書いておきながら、うまく貼り付けられていないし~
今日は、リベンジ
、致します
昨日、様子を見に行くと・・・基礎のコンクリートが現れていました
↑この状態が・・・
↑こうなって・・・
↑じゃじゃん!
基礎が現れました~
ちょっとテンションです
(画像、今度こそちゃんと見られるかな)
前回の続きですが・・・
と、その前に、ちょっと補足をしますと・・・。
キッチンやお風呂、トイレ、洗面所などの設備関係は、「実際の金額よりワンランク上の物がつけられる」というキャンペーン中におうちの契約をしたのです
ですので、事前に各メーカーの金額と、ある程度の仕様が分かっていました。
その中でキッチンに関して、一番の割引率だったのがINAX。
総額で安かったのは、同額でINAXとpanasonic。
「安く」が希望の旦那さん。
「じゃ、INAXかpanasonicね」
な~んてことは全く思いませんでした
だってだって、題名通り「主婦(女)の城」と思っている私
そして必ず毎日過ごす場所
「金額」で妥協出来るものですかっ
(いえ、さすがに高額過ぎるものは選びきれませんが、ちょっとの差なので・・・)
と思いましたとも
なので、自作のチェックシートを掴んで、じっくり4件を見て回りました~
1週間で見て回り、そして決定。
クリナップ
はい、旦那さま、ごめんなさい
どうしてクリナップかというと・・・
とっても分かりやすい説明で、とても理論的に考えて作られている事が伝わってきたから
です。
ほぼ、説明してくださったおねえさんで決めたようなものです
(↑なんでもこんな感じアハ)
例えば、4社ともフロアコンテナは付いていたのですが、クリナップさんだけ形が違いました。
素材も他の3社が上の部分と同じ扉面材だったのに対し、クリナップさんだけアルミ製前板でした。
見かけは他の3社の方がすっきりしていて好きだったのですが、その形や素材の理由を聞いて「なるほど~」と思ったのが、
「アルミ製前板は耐久性抜群。衝撃や薬品に強く、床の掃除も気兼ねなくできます。 」
「行儀の良い話では無いのですが・・・どうしても下の部分なので足でポンッと閉めてしまうこともあるかと思います。その時に角がないので足を痛めません。」
と言った内容。
ほ~
そんな「当社のみの拘り」説明、他の3社ではなかったぞ~
そういった細かい説明(でも簡潔で分かりやすい!)がその後も続き、話を聞き終わった時点で
クリナップ
と思っていた訳です。
私の場合は担当の方が良く、更に友人から「クリナップがいいよ~」と聞いていたためちょっとした先入観も持ちつつ、で決定しています
他の3社もそれぞれ素敵だったんですよ
ぜひぜひ色々なメーカーさんへ直接見に行って、質問して、沢山比較してから決定されることをオススメします
今日はここまで
次回は、「カップボードをつけちゃう!?」です
↓今回こそは画像が見れますように・・・。
応援クリック頂けると嬉しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます