![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/a9f703e7c9ea40c527c64f3050190839.jpg)
この場所で過ごした三年間
今では貴重な時間だったんだと
今回の式典&祝賀会に参加し気付く
25年前のその時に集いし仲間と
またこうして集える機会に恵まれ感謝
当時教壇に立たれていた先生方も年を重ね
退職なされていたり〇〇校長となっていたり...。
同じ社会人として酒を酌み交わし
共に酔える歓び
‘あのときは済まらった’
頭を垂れる大酔いの先生
25年と言う歳月は叱り方に変化をみせた
‘わざと遠くにボール飛ばしてトイレの水飲みよった’
当時は部活中の水分摂取を制限されていた時代
今や日射病が熱中症と表現を変え
水分摂取の大事さが常識化している
昭和62年入学で平成3年春卒業の団塊ジュニア世代
12ホームもの同窓生を把握出来る訳もなく
‘初めましてm(_ _)m 何ホームやった?’
‘あらぁお隣やったんや’
が定番化しつつのご挨拶
こうして健康で再び逢える歓びの反面
今年の春早くに逝ってしまった友の存在
その彼の分まで日々精進
そして次集えるその日まで元気が約束
記念講演の講師 清原和博氏も
高知との縁は現役時代のキャンプ地
PL時代甲子園で対戦した伊野商業の渡辺智男氏
偶然な出逢いの繋がりに
その起源である両親への感謝を唱ってた
さてそれをどう表現しようかねぇwww
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)