1960同級会

気の向くままに色々な情報をアップしてます。
知人&友人向けです

渋滞地獄!?

2007-10-11 06:10:41 | 情報

今日、、10月11日は 「ウィンクの日」「りんごの日」らしいですが、

へ、、車で移動です。2~3時間くらい必要のようです。

どんなルートで行こうか?
作戦を練っております。

詳しい情報サイトは http://kousokubiyori.jp/jam



しかし、運がいいのか? 今日の電車では市長さんに会いました。
お辞儀をするのでつい、、、良心的にも?お辞儀をしてしまいました。
世間のみなさんは、市長さんと気づいてないようですが、気づかれて

ないと思うときっと彼も寂しいと思っているでしょうね?(笑。

「う~んっと、、、そうそう テレビによく出る人!」
と言われつつ名前が出てこない芸能人みたいな
ものでしょうね!

ご存知のように我々有名人ではありませんので、
こんな心配は不要ですが、さて、、さて、、我々同級生で
一番有名人と言えば誰でしょうかね~?(笑。

職歴?からも 「象さん」ですかね

 


読み物

2007-10-11 00:16:34 | 情報
先日訪問したある会社のベテラン技術者が嘆いていた。

 「私たちの職場の構成員を見ると、正社員は3分の1以下。大部分が派遣社員と
パート・アルバイトと外国人労働者の混成部隊。その人たちに技術を教えるの
だが、彼らが将来ライバル企業で働くかもしれないと思うと、もうひとつ熱が
入らない。

 また、彼らも“次の職場では、こんな技術、役に立たないかもしれない”と
思っているためか、積極的に覚えようとしない。このままでは我が社の技術は
遠からずなくなってしまいますね」と嘆いておられた。

 確かにここ10年ほどの間に雇用の流動化が異常なほど進展した。ありとあら
ゆる職場で、パートや派遣社員の数が大幅に増えた。しかし当然のことながら、
彼ら、彼女らはいつ「他の会社に変われ」と言われるかもしれないから、正社員
に比べると愛社精神は薄いだろう。そのような人々が大勢を占めるような職場で、
日本が得意にしてきた「すり合わせ型の技術」を維持し、伝承していけるかどうか
は、はなはだ疑問だ。

 最近の工場の日本回帰現象の裏には、日本の雇用制度の弾力化があったのは確か
だ。つまり、不況になったら簡単に労働者を減らせるようになったのである。
だからこそ、日本に工場を建てることがリスキーでなくなり、日本立地が進んだ
ということがある。

「新卒だけの入社式は不公平」

 しかし、パートや派遣、アルバイトが増えているということは、若者が会社に
正式に就職しなくなったことの表れでもある。会社に就職できず、仕方なく派遣
会社やアルバイト斡旋会社に登録して、その日その日の仕事を得る人生を送って
いるという若者は少なくない。

 若者が社会への第一歩を踏み出そうという時に、力を発揮する場所が与えられ
ないというのは本当に気の毒だ。かつての日本の大企業は中途採用をほとんどし
なかったのが、最近はむしろ中途採用が当たり前になって、(中途採用の方が
即戦力になる!)新卒の需要が相対的に薄れたということもあるらしい。

 そういえば、私の知り合いの社長は「4月1日の入社式を今年からやめました」
と言っておられた。「中途入社の社員の方が数が多いのに、新卒だけ盛大に入社
を祝うのは不公平だから…」というわけだ。



どこの会社もこんな心配をしてるんですかね?
少なくとも我々の年代までは一生懸命にやってきたと思いたいですが、、、