猫とインコと一緒。Happyな毎日。

うちの猫とインコ。みんなのペット。保護猫犬たち。粘土作品で3コマストーリーにしています。
淡路ワンニャンクラブ応援中!

2022年1月の集計報告です

2022-01-30 16:22:21 | 支援金の集計報告

今月も ありがとうございました。

------------------------------------------------------------

モデルの皆さん

ありがとう

-------------------------------------------------------------------------------------

 

2022年1月の集計報告です。

101回目の集計を致しまして 、寄付金12,000円を  

犬猫の保護活動をされている「にゃんむすび様」

振込致しました。  

 

内訳は以下の通りです。

 900円×1個       900円

1,000円×2個     2,000円

 ご寄付を頂きました    8,000円 

足しました        1,100円

           計 12,000円

※ガーデンゴッコラさま モモちゃんママさま ベス母さま

山形のSさま ご寄付をありがとうございました。

    

※ カテゴリーの欄に「支援金の集計報告」を追加しました。  

過去の支援状況はコチラから確認できます。  

※ 今月は作品代金の約5割を 寄付金としております。

 

皆さまの力をお借りして

1月も振り込みをすることができました。

ありがとうございます。

 

ブログにお越しくださる皆さま

作品をご注文下さった皆さま

手に取り、喜んでくださった皆さま

皆さまに支えられ、活動を続けることが出来ています。

心より感謝いたします。

 

年末から1月にかけて、支援金のご寄付をたくさん頂きました。

1月は、作品の制作が僅かで 寄付できるかな...と思っていましたので

有難く頂戴して 振込致しました<(_ _)>

 

 

2月から少しづつ、製作を始めていきたいと思っております。

進捗次第では、3月にイベント販売が出来るかな?どうかな?

いう感じです。

 

寒い毎日、外で暮らす猫たちの姿を見ていると

出来ることをしたいと思い、創作への想いもフツフツと沸き上がります。

店じまいの事や 片付けも 大切な仕事なのですが

やっぱり作品作り。夢にまで出てきたりして( *´艸`)

禁断症状が現れてきているようです。

 

過酷な生活をする動物たちがいる限り

自分に出来ることで 応援をしていきます。

どうかみんなに 安住の家が、共に過ごす家族ができますように。

 

 

━━━━━━━━ 作品のオーダーについて です。━━━━━━

これからご予約いただきますと、作品のお届けは2022年9月以降になります。

お待たせして大変申し訳ございません。

急いでないよ。秋でもいいよ。という方、

お問い合わせ ご予約おまちしています<(_ _)>

※ 現在ご予約頂いております作品は

2022年8月までに 順次、お届けしていく予定です。

 

お問い合わせ・予約・お申し込みは

下記アドレスまで ご連絡をお願い致します。

お待ちしております

popteko☆mail.goo.ne.jp

(☆を@に変えて入力願います)

 

 

 

 ずっと応援するぞー

━  淡路ワンニャンクラブ2021  ━

傷病猫や子猫の保護が多く 預かりスタッフさんも満員で

閉鎖中だった保護部屋も 猫たちでいっぱいです。

 

あれから1年。倉庫で暮らしているところ

保護してもらった猫たち24匹のうち、

いま保護部屋で里親さんを待っているのは10匹。

冬になって、水を飲む量が少ないのか...原因は不明ですが

多くの子が尿路結石になってしまい

 

療法食とお水をたくさん飲む!方法で

治療中です。

 

怖がりな猫が多いので、通院は大変だと思います。

治りますように。

犬たち 猫たちの幸せのために 活動してくださる

スタッフの皆様に感謝します。

大人猫も子猫も 運命の里親さま 待ってます。

あーもんさんのブログへGO!  

お話&画像提供 :    ブログ 「あーもんさんちはニャンとも幸せ♪」

    ブログ 「にゃんむすび」  

          ホームページ 「淡路ワンニャンクラブ」

スタッフさんも にゃんこたちも 頑張ってます  応援クリックしてね。  

現在の保護部屋では、猫たちの去勢手術  

風邪や病気の子猫たちの  

医療費もたくさん、かかります。  

ご支援は 「にゃんむすび」 まで、宜しくお願いいたします

 

 

━ うちのこと ━

テコが旅立って2ヶ月が、経ちました。

相変わらずです。

シーツ替えを ひとりでするのが こんなに寂しいとは...

つい、「シーツ。バサーってやるよー♪」って呼んでみました。

来なかった(T_T)

それでも時は進む。

着々と片付けを進めています。

時々、来店される左官屋さん、職人さんと話したり 

道具をお安く(すごいお得に(^_-)-☆)お譲りしたりと

道具屋の見習い店員も?やってます。

何しろ、道具の事は 全くの素人で無知

ネット検索でも 調べきれないことが多くて

職人さんに「コレ何に使うんでしょう?」と質問している始末です(^-^;

 

道具!いろいろ見つけたのですが、

本日はミニミニシリーズと ポップテコお気に入り

私のお宝になったものなど、観てください。

こんなに小さな

鉋(カンナ)

 

「つまみ鏝」

左官職人が、細かな作業に使うことがあるそうな...

今は変わった鏝を使う職人が少ないそうですが

種類の豊富さに驚いています。

カッターで有名なOLFAさんの

はがし(スクレーパー)

「鉄の爪」って、名前がすごい。

 

数年前から使っています。

父お手製の 「お花用のこぎり」

生け花教室の依頼で 枝物を切るように製作したそうです。

※いっぱい出てきました(^-^;

今は私の作業机で薄い板を切るのに大活躍!必需品。

作品に使っている小さなプレートは、これで切ってます♪

 

職人の鋸。よく切れます。

 

こちらも ポップテコの必需品。

「クイキリ」(喰切り)

※釘の頭を切ったり、するものだそうです。

太めのワイヤーを切るのにとても便利。手への衝撃が少ない。

 

これは...袋の文字が楽しくて

撮ってみました。

 

20メーター巻。おっきい!巻き尺。

現場用ですね。

THE昭和の道具。

 

他にも、廃盤になっている道具がいろいろ。

ときめく昭和の道具。また紹介いたします(^-^) 

ゆるゆるのブログ更新になっていますが

少し忙しくしつつ、元気にやっております(^^ゞ

皆さまも お身体に気を付けて、今を共に!乗り切りましょう。

 

 お忙しい中 今日もブログにお越し下さり ありがとうございます。

これからも 自分にできること やっていきます

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

 

いつもありがとうございます。感謝です  

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする