#ヒストリカル 新着一覧

武士の本物写真と明治庶民のポーズ写真から見える事
1868年慶應4年(9月8日から明治元年に改元)の洋式兵装の武士たち。戊辰戦争による疲労感と同時に決意が表情から読み取れる。武士たちの性根が引き締まっている事がよく捉えられている一葉だ。明治時代初...

縄文人たちの建築技術力
これさぁ。これは復元建築物だけど、原本が建築されたのは縄文時代だよ。縄文時代の前期中頃...
![[歴史探偵] 古代出雲CG復元でよみがえる謎の高層神殿](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/bb/2b6994fb2a2f156e1e31d3b185cd255c.png)
[歴史探偵] 古代出雲CG復元でよみがえる謎の高層神殿
[歴史探偵] 古代出雲CG復元でよみがえる謎の高層神殿 | NHK 縄文時代からの日本固有の建築技...

AI加工再現 ~文豪たちの姿~
夏目漱石の妻(本名キヨ)が可愛く動画に加工され過ぎにも思える(笑まるで30年前の若い時の和...

韓国発祥説!? 忍者の歴史を徹底検証
韓国発祥説!? 忍者の歴史を徹底検証【海外の反応】【韓国】 「忍者」というのはいない。これ...

乱世命脈
我が存在は日本の刀と共にあり。

【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】
【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】 こういう事を学校できち...

教科書には無いDNA解析で分かった古代日本人の起源〜後半〜|茂木誠
教科書には無いDNA解析で分かった古代日本人の起源〜後半〜|茂木誠 おもしろい。

明治初期の写真
明治初期に外国人土産用にスタジオで撮影された日本人の写真は、ほぼモデルが撮影されている。男女とも。女性は芸妓が多くモデルとなった。男性にしても武士らしき装束

朝鮮の真実
韓国の歴史 明治時代の日本人が見た110年前の朝鮮半島 庶民の生活 「最近朝鮮事情【完全版】...

海の上の家
(慶應年間の三原城)大昔、海の上の出島のような所に住んでいた。 (明治6年の三原城)家の敷地内には二重の櫓があった。とい...