#外国人活用 新着一覧
「コロナワクチンは効いているのか」セミナーに出てみました。
顧客の本社引越し等があり土日出勤が続きましたが、それも16日(日)で終了。翌月曜日、火曜日と代休をとり、30年ぶりにベランダの片づけをしました。緊急事態宣言のため、もともと土日は閉店が多い大手界
『ノマド – 漂流する高齢労働者たち』(原題:Nomadland)を読み終わって。
『ノマド – 漂流する高齢労働者たち』(原題:Nomadland、ジェシカ・ブルーダー著、鈴木素子...
CORONAからCORONA情報
このところ週末も仕事。じっくりブログを書く時間もなく、今週は「雑記」とさせていただきま...
Ron McFarlanの Personal Journey (8) - 悲しみを抱えてメキシコ旅行
友人の死。シャアハウスの住人は、その悲しみから逃れるためにメキシコに旅立ちます(♪♭♯♫197...
Ron McFarlanの Personal Journey (7) - ベトナム戦争と徴兵の恐怖、そして友の死
第二次世界大戦敗戦後、日本は戦争を全く経験していません。本当に平和な半世紀以上を過ごし...
Ron McFarlanの Personal Journey (6) - シェアハウスの住人達
前回も書いたように、Ronさん、24歳(1972年)の頃の話です。1972年は札幌オリンピックが開催...
Ron McFarlanの Personal Journey (5) - シェアハウスにて
サンノゼ州立大学に通い始めたRonさんは、学費稼ぎのアルバイトを始めるとともに、学校近くの...
Ron McFarlanの Personal Journey (4) - サンノゼ州立大学での学生時代
1969年、Ron-sanは、サクラメントのアメリカン・リバー・ジュニアカッレッジからサンノゼにあ...
Ron McFarlanの Personal Journey (3) - ベトナム戦争が勃発、Ron-sanの青春時代
ベトナム戦争勃発後の1966年、高校を卒業していたRon-sanは、アカデミックなスキルを身に着け...
謹賀新年 - 飛行機は止まってもグローバル化は止まらない
コロナ禍で海外からの旅行客はピタッと止まってしまいましたが、物流は順調に動いており、情...
「ハイジャックそしてクラッシュ!Ronさん、九死に一生 」は一休み。
今年もあと10日あまり、ブログの更新は正月休み明けの週末までお休みします。「ハイジャック...