コロナで分かった事 15
国が任意と言ってやり始めたとき、結果は自己責任になる言わずもがな・・・前回の続きみたいですが、国は責任回避を念頭に置いてます。 国家レベルでおかしいでしょう。この無理矢理さ。
コロナで分かった事 13
オンよりオフ! これからはテレワークだ! オンラインだ!って言ってた割に、もう通勤電車はほぼ元に戻りつつあります。テレワークで十分なら、企業はさっさと事務所を最小限に...
コロナで分かった事 12
日本人の殆どが権威に従ってればOKと考えてる。 これはもう、最初のワクチン接種で8割以上という人達が(中には嫌々だった人もいたでしょうが)...
コロナで分かった事 11
陰謀論は陰謀論者だけが問題ではない。 さて、6月に入り、なんだか救急車が再び増えているような・・・ワクチンかな・・・熱中症かな・・・とかいうと、...
コロナで分かった事 10
ある事で恐怖の感情に支配されると、人は簡単にパニックになる。他の危険な事は気にならなくなるくらいに視野が狭くなるし、自由も捨てる。深く考えず権威の言う事を妄信するようになる。...
コロナで分かった事 9
ワクチン接種が進むほど、反ワク(笑)が増える。世間からの評価は得られなかった。 本来、反ワクなどというレッ...
コロナで分かった事 8
タダよりコワイものはない これにつきます。ワクチンだって、タダだからという理由で殺到した面もありますね。あれが最初から有料なら、もう少し接種者は減っていたで...
コロナで分かった事 7
権威を迂闊に信じないほうがいい。疑うくらいでちょうどいい。 専門家、有名人もそう、タレント、司会者、日本人は権威(的なもの...
気になるニュース4。〜傘、なぜ忘れる?〜
心理学の専門家が提案する、傘を忘れないための対策。傘、なぜ忘れる?心理学の専門家が提案す...
![なぜ年をとると時間が速く感じるのか?専門家による解説](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/f0/db97739172b9ccfdba0fc45d8726d70a.jpg)
なぜ年をとると時間が速く感じるのか?専門家による解説
なぜ年をとると時間が速く感じるのか?専門家による解説子供の頃は時間の流れがとても遅く感...
コロナで分かった事 6
人に何かやらせて上手く行かないと、話を逸らしたり、結果を曖昧にする人に注意。 所謂、ゴールポスト問題で...