#浄瑠璃姫 新着一覧
岡崎の浄瑠璃姫伝説(7)光明院浄瑠璃寺
浄瑠璃姫が、平家の目を逃れ、隠れ住んだところに建つ寺院で、通称・浄瑠璃寺と呼ばれます。 元は岡崎曲輪(くるわ)付近にあったといいます。浄瑠璃姫の父・兼高長者が瑠璃光山安西
岡崎の浄瑠璃姫伝説(6)岡崎公園の浄瑠璃姫の墓
国道一号線沿いの岡崎公園大手門に入る手前の左側にも「浄瑠璃姫の墓」が残っています。 ...
岡崎の浄瑠璃姫伝説(5)成就院の浄瑠璃姫の墓
浄瑠璃姫の菩提を弔うために、侍女の十五夜は、冷泉という尼になり、浄瑠璃姫が身を投げた淵...
岡崎の浄瑠璃姫伝説(3)浄瑠璃ヶ淵跡
浄瑠璃姫が身を投げたという菅生川沿いの浄瑠璃広場には、浄瑠璃ヶ淵跡の句碑が建っています...
岡崎の浄瑠璃姫伝説(2)六所神社
六所神社は37代・斉明天皇の勅願により、奥州の六所大明神を歓請し創立したと伝えられていま...
岡崎の浄瑠璃姫伝説(1)麝香塚(じゃこうづか)石
岡崎の浄瑠璃姫伝説を辿ってみました。 浄瑠璃姫三河国矢作(やはぎ)地方などの伝説や《浄...