#海苔養殖 新着一覧
![海苔を育てる 潮の満ち引き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/de/8cc633dff5b2226d5dcab5126651af4e.jpg)
海苔を育てる 潮の満ち引き
伊勢湾での 海苔養殖いよいよ終盤潮の満ち引き 海苔を育てる 変わらぬ その味 浜の造形美 今だからこそ 存分に
![日中も有明の海は大忙し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/73/cb3240e1c06d1f9bf20f25914328a4d3.jpg)
日中も有明の海は大忙し
秋芽網の収穫から始まった海苔の摘み取りも終わり、今は張り替えられた冷凍網からの収穫時期...
![雨の神津佐川](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/77/83619fb42f6a1f15ff66b050cb21983f.jpg)
雨の神津佐川
上げ潮の流れは速く 雨粒が落ち海苔網は だんだんと水に浸されてゆく
![海苔養殖の海](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/ab/06a7885232845451a7e46c8d2fb26df3.jpg)
海苔養殖の海
この施設の前は 海苔養殖の海秋から春まで すぐ目の前で美しい景色が見られるほかミカン狩...
![海苔の海](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/ff/a4e108c3a44c25e2766827ba9a98c618.jpg)
海苔の海
小寒に入り 志摩の内陸部沿岸は 鮮やかな緑の海苔で埋まり 木々の若葉とは一味違った美し...
![海苔網の下](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/4c/0c0f8483a89c12dd73061cbc38069743.jpg)
海苔網の下
寒さで順調良く育った海苔は綺麗なグリーン自重の重さに網がたるみ水面に影を映す
![浅黄緑萌ゆ海](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/0f/cc198c7d8139cc82f1ba8e15956631b6.jpg)
浅黄緑萌ゆ海
青さ海苔の育つ下を覗いてみればそこは もう春の色
![神秘的な水面](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/e8/fc5687a17e175f176214c50b8e03d766.jpg)
神秘的な水面
緑滴る海苔網の内側を波に揺られて映す水面は神秘的てす
![青さ海苔を映す水面](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/df/eb278a6a47aadb6f9cf9a2bf34d501c6.jpg)
青さ海苔を映す水面
成長した海苔に 波が寄せては返し影が 長く成ったり短くなったりと穏やかに揺れる春色の楽...
![潮任せの作業](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/7c/ae71485632f736f20dfcf979b173640a.jpg)
潮任せの作業
晴れの日も 雨の日も 時間に構わず潮の満ち引きで作業する 海苔の養殖業者労を惜しまずに...
![海苔網の支柱](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/32/5e584a21968086e41341f6d3f49502ba.jpg)
海苔網の支柱
この海は 堆積物があり 深い海15m余りある竹を 網を支える支柱に立てる殆んどは いぼ鉄筋を使うが 竹の情緒は いいものです...