#漢字文化圏 新着一覧
![漢字文化圏の西洋化](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/f9/2af193c845cffe2cc63425df9c2bc11f.jpg)
漢字文化圏の西洋化
△ブログ主が日々お世話になっているNAVER越韓辞典と「今日の会話」ブログ主が、新たに学ぶ人生最後の外国語としてベトナム語を選んだのが、2023年の夏、8月のことだった(参考過去記事)。あの夏以来、陰
ベトナム語を学ぶ ―漢字文化の側面からー
今日からブログを始めます。今日のタイトルは「ベトナム語を学ぶ ―漢字文化の側面からー」で...
コピーペースト編集作家はコピー機だ
(2021.03.27 Saturday by my jugemブログより転載。)コピーペースト編集作家はコピー機だ書い...
≪【新刊紹介】金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか(東アジア文化講座第2巻)』その2≫
≪【新刊紹介】金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか(東アジア文化講座第2巻)...
≪【新刊紹介】金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか(東アジア文化講座第2巻)』その1≫
≪【新刊紹介】金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか(東アジア文化講座第2巻)...
≪書道の歴史概観 その15≫
≪書道の歴史概観 その15≫(2021年2月15日投稿)【石川九楊『中国書史』はこちらから】中国書...
![「文字」 と 「文明」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/c9/91d14fde2d744b46e8c09b7a02d4afe2.png)
「文字」 と 「文明」
「世界四大文明」は、誰が言い始めたかが不明な造語で、20世紀以降の日本や中国でのみ用い...
- 前へ
- 1
- 次へ