#義太夫 新着一覧

義太夫ワークショップ、一心寺で毎月開催中。
久しぶりに先生と一対一のお稽古。家でひとりで稽古しているとつい疎かになってしまう基本の撥づかい、気を抜いているつもりではないけど楽な方に流れてしまっている、そういうことをその都度、指摘し...

『美音の栞り』 第壹編 義太夫之部(1907.9.30)
平圓盤レコード 美音の栞り 義太夫之部 一名音声の写真 東洋一手販...

月に一度。
義太夫ワークショップ。月に一度、とはいえ結構しょっちゅう巡ってくるような気がしたり。笑...

【お知らせ】はじめての義太夫ワークショップ。
2020年もやります!義太夫ワークショップ。新春を意識した紅白市松模様のチラシです🎍はじめ...

【お知らせ】女流義太夫演奏会 第四回 瑠璃の会。
一門会の後、ワークショップが続いたりでちょっと出遅れた感じで稽古のスケジュールどうなる...

スタートは順調。
本日は地歌のお稽古始めに。年始に義太夫の師匠へのご挨拶、翌日は義太夫ミーティング、津軽三味線は天Q新春邦楽の宴でライブ初め、響喜も始動して...

瑠璃の会 義太夫ワークショップ。
女流義太夫 瑠璃の会としては初めての義太夫ワークショップ。一心寺でのワークショップとは違...

瑠璃の会 義太夫ワークショップに向けて。
ワークショップのために稽古する、というのも何だか妙な話のようではありますが。12月7日(土)...

先を歩くどころか、付いて歩いている。
人の演奏を聴くのも勉強です。中でも自分が弾いた曲を自分よりも上手な人が弾くのを聴くと違いが歴然。義太夫節の三味線は決して語りの ...

Wordの達人。
単にイラストレーターとかそういう高機能なソフトを持っていない、しかし、必要に迫られてチ...

能も義太夫も拷問芸能?
今日は11月30日の「娘義太夫 豊澤住造一門の会」に向けて鶴澤清介師匠にお稽古していただき...