#諺名言 新着一覧
論語読みの論語知らず
論語読みの論語知らずろんごよみのろんごしらず論語の文章だけはすらすら読めるが、その説くところの精神は、少しもわかっていない。 書物を読んで、理論、理屈は解っている
用心は勇気の大半なり
用心は勇気の大半なり(ようじんはゆうきのたいはんなり) 用心をして物事にあたるのは勇気の現れであり卑怯なふるまいではない。...
昔千里も今一里
昔千里も今一里むかしせんりもいまいちり すぐれた人物でも、年を取ると人並み以下に劣ってしまう。昔は千里いくことができた駿馬でも、今では一里しか...
富貴天にあり
富貴天にありふうきてんにあり富や地位は天の与えるものであり、人の力ではどうすることもで...
苦言は薬なり甘言は疾なり
苦言は薬なり甘言は疾なりくげんはくすりなりかんげんはやまいなり自分にとり苦々しく思える...
有為転変は世の習い
有為転変は世の習い ういてんぺんはよのならい 変化してやまないのが、この世の現実というもので、世の中の物も心も無常であり、はかないものであ...
水清ければ魚棲まず
水清ければ魚棲まずみずきよければうおすまず意味水が清らかすぎるとかえって魚は棲まない。...
人こそ人の鏡
人こそ人の鏡ひとこそひとのかがみ意味自分の行いを改めるには、他人を手本にするのが一番よ...
握れば拳 開けば掌
握れば拳 開けば掌にぎればこぶしひらけばてのひら意味心の持ちよう一つで同じ物でもいろいろに変わることのたとえ。...
知恵出でて大偽あり
知恵出でて大偽ありちえいでて たいぎあり人間が素朴であった昔は、自然のままの生活で平和で...
自慢は知恵の行き止まり
自慢は知恵の行き止まりじまんはちえのゆきどまり自慢をするようになると、その人の知恵・進...