#Ruby 新着一覧

トークン解析、ネタ本(C言語)からRubyで書いてみました。
なんとかかんとか、それっぽく出来たと思います。これに続いて、逆ポーランド記法へ持っていくとこがあるので、それに持っていけるか?とにかく出来るとこから始めてみます。Eclipseはエラ

何をやったら良いのか?迷ってました。
上は、ネタ本「C言語によるアルゴリズム入門」の電卓プログラムの前段、トークン解析をRuby...

Studentクラスで遊んでました。
Structを使って、Studentクラスを作るようですが、不明な点がありました。コメントアウトしてある部分とStructを使う場合、ほぼ同じということでしたが...

cametan-42さんのブログを見て、ハッとしました。
ハッとしたcametan-42さんのブログです。結構長くて、Pythonはよく分かりませんが、swapに...

Rubyのクラスで遊んでました。superの役割?
superの役割は、派生クラスで基底クラスと同じメソッドを使う場合、superと書くと、基底クラ...

Rubyのクラスで遊んでました。attr_accessorに至るまで。
インスタンスに初期値を与えて、確保する。セッターとゲッターを使うとこんな感じ。セッター...

まだ、素数で遊んでます!
この時点で、インタープリタはRuby27でした。最後の123456787654321で時間がかかったので、...

素数で遊んでます。追記しました。
前回、素数かどうか判断するスクリプトでは、入力した数まで素数か?調べてました。でも、...

cametan_42さんからコメント頂きました。御礼にサンプルを変更してみました。追記しました、
素数の取り扱いについてのサンプルを頂きましたので、入力した数が素数か?調べてみました...

新しい課題を思いつきました。素数ネタですが…。
今まで、cametan_42さんのブログで勉強してきて、今朝の散歩で思いついたのが、素数ネタで...

cametan_42さんの練習問題twentyoneをRubyで書いてみる。
cametan_42さんがPythonのリスト内包表記の練習問題の回答含みで書いてます。今回は21回目。...