ミラクルサブカル❕

今まで見た映画、アニメ、マンガのブログです。全然続かないので一件一言にしときまーす。NARUTO の油目シノです。

『グリーンマイル』

2020-04-24 10:42:30 | 洋画
スティーブン・キング原作の普及の名作です。
アメリカの刑務所、死刑囚監房で看守主任ポールと死刑囚コーフィーに纏わる物語です。

コーフィーは双子の少女を強姦殺人したとされ死刑囚になりましたが、性格は巨体な風貌に似合わないほど弱く繊細で、純粋な心を持つ男でした。

ある時コーフィーはポールの局部を掴んだだけで尿路感染症を治したり、根性の悪い看守が踏みつけられ、瀕死状態になった囚人デルの飼いネズミ(Mr.ジングルス)の命を救う等数々の奇跡を起こしました。

看守達はこれを見てコーフィーは神から授かった特別な能力があるのかと思い始め、ポールもこの男を死刑執行して良いのかと悩み始めました。
しばらくして通称ワイルド・ビルという凶悪な死刑囚が送りこまれ、物語は急展開していきます。

私はだいぶ昔にこの作品を観たのですがコーフィーの奇跡的な力と純粋な心に魅了されたのを未だに覚えています。

『グリーンマイル』本当に感動的な素晴らしい映画です。

放映時間が3時間と少し長いですが
、映画の世界観や心暖まる物語なの
入り込んでしまえば最後まであっちゅう間に観られます(^-^)

因みにスティーブン・キングは映画『スタンドバイミー』の原作者としても有名な方です。

子供の頃は殺人事件の新聞スクラップを集めていたそうです( ̄□ ̄;)!!
ウィキペディアに載っていました笑

ズッコケ三人組シリーズ

2020-04-23 14:43:32 | 児童書
ズッコケ三人組はちゃっかり者のハチベエ、スローモーなモーちゃん、頭脳明晰なハカセが主人公の児童書です。同じ小学校に通う個性的な三人組の男の子が様々な旅や冒険、探検を繰り広げる壮大な長編小説です。
ジャンルも豊富にあり、SF、アクション、アドベンチャー等その巻ごとに話は変わります。
基本的な設定は同じなのでどの本か読んでも楽しめます。
私も小学生の頃は夢中で読みました。

『クレーマークレーマー』1979年

2020-04-23 11:57:08 | 洋画
クレーマークレーマーはニューヨークマンハッタンが舞台でテッド・クレーマー夫とジョアンナ・クレーマ妻ーの離婚劇です。

テッド・クレーマーは仕事熱心だが家事子育て一切しない典型的な仕事人間です。
ある日ジョアンナも家事育児だけではなく自分も仕事がしたいとテッドに相談しますが、テッドは高給取りで何が不満だと怒り聞く耳を持ちません。
そして終いには家庭不和が起こり離婚に至ってしまいます。

親権はテッド・クレーマーに渡り息子のビリーと二人三脚の生活が始まります。慣れない家事や子育てに悪戦苦闘しながらテッドはビリーとの親子の絆を深めていきます。

しかし幸せな日々も長く続かず
順風満帆に進んでいたテッドの前に、ジョアンナがビリーの親権を取り戻しに現れその後も波瀾の展開が続くのでした。

クレーマークレーマーのテーマは離婚劇で少し重たいですがそこまで暗くはなかったと思います。
この映画の注目ポイントはテッドとビリーが朝食のフレンチトーストを作るシーンです。
かなり有名やしベタ過ぎますね。
初めて見る方は心暖まると思います。20世紀を代表する感動的なヒューマンドラマです!
是非御覧下さい!

『クレーマー、クレーマー』
監督:ロバート・ベンソン
主演
テッド・クレーマー:ジャスティンホフマン
ジョアンナ・クレーマー:メリル・ストープ
ビリー・クレーマー:ジャスティンヘンリー

『グッバイ、レーニン!』2004

2020-04-23 11:00:39 | 洋画
グッバイ、レーニン!ドイツ映画です。この物語は東西ドイツがまだ統一していない頃から始まります。
物語の主人公はベルリンの一般家庭に生まれたアレックスとそのお母さんクリスティーアです。

ある日お父さんが西ドイツに単独亡命反動でクリスティーアは熱烈な社会主義者に変貌してしまいました!
この出来事がきっかけに物語は急展開していきます。

この映画は東西ドイツ統一に翻弄される家族を描いた稀代の名作です!

百聞は一見にしかず!て事で機会があれば是非御覧下さい!

ドイツに関心のある方にはオススメのドイツ映画です!

因みにこの作品ベルリン国際映画祭最優秀ヨーロッパ映画賞(嘆きの天使賞)を受賞しています。

『キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語』

2020-04-23 10:07:29 | 洋画
キャデラックレコードはタイトル通りの作品でアメリカ音楽史と呼んでもいいと思います。

この物語は音楽プロデューサーのレナードがアメリカ南部の農場でマディ・ウォーターズのギターの弾き語りに惚れ込みスカウトする場面から始まります。その後ハーモニカ奏者のリトル・ウォーターも加わりアルバム作成が始まります!

リリース後すぐに大ヒットし、その後は出す曲全てヒットチューンとなり飛ぶ鳥を落とす勢いでした。

ここから一気にアメリカの音楽シーンは発展していきました。

そしてブルースから派生した元祖ロックンロール・チャック・ベリーもこの時代に登場しました。
そしてあの世界的に有名なビートルズやローリングストーンズにも多大な影響を与えたのです。
あのジョンレノンがかつてロックンロールに別名を与えるとすればチャック・ベリーだと語っていたそうです。
ここまで語ってきてもピンと子ない方いらっしゃると思います。

しかしこのキャデラックレコードの製作総指揮の一人があの世界的なディーヴァのビヨンセなんです!

製作総指揮がビヨンセで音楽映画の『キャデラックレコード』は終始ブルースの名曲が流れていて、ストーリーと音楽を同時に楽しめるめちゃめちゃお得な映画です!

音楽に詳しくない方にもオススメです!