見出し画像

pripocoの休日

ジョギング観光〜矢掛町〜

10月3日(日)☀

参加者:私と夫の2人

今週は矢掛町。
倉敷の方と言われたので、結構、遠いなって思っていたけど、

岡山県のこんな西側に来ていたようです

なかなかの遠出を決行しました

さて、親戚のおじさんから聞いただけなので詳しくは何も知らずやってきたのですが。

本日もジョギングです
観光地と知らずやってきてしまい、
この度は散策でなく、観光です。

吉備真備公園に車を停め、
ここから目的の矢掛の町まで5km。
12時30分スタート
国道486の歩道をしばらく西へ

井原鉄道という私鉄が走ってまして、
三谷駅の方に曲がって、村の中へ

駅の待合には
「晴天を衝け」のポスター、
隣の井原市とゆかりがあるようです。
(大河ドラマ見てないのでわかりません
ここで立派なパンフレットをゲット

オッザクロがなってます。

車が通らず安心して走れる長~いまっすぐの道

電車が来ました一両です
国道486との合流地点
「左大坂○」と書いてある道石
そうですここはまさに旧山陽道

「右玉しま○」
倉敷の港町の玉島かな

しばらく国道486、旧山陽道付近を走ります

ボヤケてますが、矢掛本陣まで1km。
近づいて来た

来ました旧山陽道
ここが備中矢掛宿、東端スタートです

立派な平格子と本瓦葺。
旧山陽道の一里塚が残っていました。

松の木はもうないけど、隣の写真館に昔の写真が飾ってありました

松の木?榎?が植わってます🌲

古い町並みが続きます。
「旧矢掛脇本陣 高草家住宅」


一段高く積まれた石段の上に

立派な屋敷が建ってます。

本瓦葺きの荘厳な重厚感が素晴らしい

「問屋」に入り、歴史の勉強とトイレ休憩(ここで勉強したことは後ほど)

中庭

立派な松

2階に上がると

キャットウォークみたいになってて
おぉ怖っ

この町家の二階部分を歩いてます。

虫籠窓からは外がよく見えます。

梁がすごいです。

今年2月にメインストリートの約500mが無電柱化したそうです。

昔の町並みがさらに蘇った感じです
ようやく出会えました

旧山陽道の道石
以前、訪れた上郡町の野磨駅家跡は
「古代山陽道」です。でもその辺にもずうっと繋がってると思うと山陽道の旅は面白いです。
本陣、脇本陣に大名や幕府の役人が泊まり、他の町家にその他大勢の人々が泊まって…

今も昔とほぼ変わらぬ地割りでうなぎの寝床様で奥行きがあります。


15時、お腹がすいたのでようやくお昼ごはん🍛

色々あって、お昼はインドカレー
(詳細をお知りになりたい方は「リアル じゃあいいですぅ」で。

お腹も満たって、いよいよ矢掛町のメイン、「旧矢掛本陣 石井家住宅」
うなぎの寝床で間口の狭い町家の中で一際、間口の広い大庄屋です。
間口36m、奥行90m、1000坪あるそうです。(ここで勉強したことは後ほど)

大名や幕府の役人などが出入りした門。

兵庫県の出石にある時計台の
「辰鼓楼」と同じかと思ったら…
「水見やぐら」だそうです。

ここに来る間、ずぅっと川沿いに来たのですが、その小田川の水害に悩まされ、石井家住宅とかには櫓があったそうです。

うなぎの寝床の様な、
奥行きのある建物の間を抜けます。

きれいななまこ壁。
脇本陣まで戻ってきましたが

もう誰もいません
17時30分を回りました

17時45分吉備真備公園まで

旧山陽道

振り返って、夕日が追いかけてくる。
左側は小田川。

旧山陽道の来た道を戻る

またまた田んぼの中に一両の電車🚝

この高架橋をくぐる頃には薄暗くなってきました

18時15分
「常夜燈」と燈籠に彫ってあります。
(フラッシュで撮りました。ここに昔はロウソクが灯っていたのかと思うと感慨深いです)
ほぼ真っ暗です

「あと250m」の看板
ここまで頑張って30分です
18時20分駐車場到着。
もう真っ暗です。


本日もよく遊びました



























 





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

pripoco
こんにちは、コメントありがとうございます🤗素敵なところでしたよ🎵倉敷もいいですね🤗ジャリ銭しか持たず、お父さんも唯一1000円札一枚という…それがあったので「本陣」には入館出来たんですけどね😁ヤバイヤバイ💦次からお札折ってもっときます😁
りんこ。copelonmaru
こんにちは~。

すてきな街並みですね~。たしかに倉敷っぽい感じですね~。
細いところなんか、幻想的な感じさえしてしまいます。

次は、もう少し現金持って、お出かけくださいね~(笑)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る