見出し画像

pripocoの休日

ジョギング散策:旧高砂線;高砂北口駅⇔野口駅

ようやく完了しました。
だいぶ前の日記ですが、下の地図内の廃線巡りはこの度で完了

12月18日(土)⛅
参加者:私と夫、長男の3人
加古川を渡り、加古川市内へ。

先週は高砂市内の旧高砂線各社専用線を散策しました。
今日は高砂北口駅から野口駅までを散策したいと思います。(赤線)

こないだと同じ、向島の駐車場に車を停めて、今日は一級河川加古川を渡ります。


今日はこの高砂陸橋は通りません。しばらく堤防を北上し、

目の前に見える県道718の相生橋を渡ります。

この橋を渡ると加古川市に入ります。

橋を渡って加古川の堤防を北上すると

山電の線路にぶつかります。
初めて散策した時に旧高砂線の橋梁がなく山電だけが川を渡っていった、
あの岸が目の前に見えます👀

東に向くと、ありました
旧高砂線の道。ゲートがしてあり中には入れませんが…

少しバックして、東に向かいます。

住宅地の中に、撤去されずに残ってる橋梁がありました。

結構、朽ちてますが電車が走ってたことを思い出させる風景となっています

ずぅっと山電と並走して行きます

橋梁発見。東へ進む

またもや橋梁、ここは中に入れます。

ずぅっと真っ直ぐな線路があったことを思わせる更地が続きます。

鉄柵もその当時のままでサビサビです。

しばらく進むとずうっと道路になってしまいました。

尾上駅跡。車輪のモニュメントがあります。

こんな感じで駅があったような広場に。

前から車が来る道が旧高砂線。あとから轢かれた山電が高架の上を通ります。

旧高砂線はずうっと道路です。目の前の高架は山陽新幹線です。
歩道がないのでしばらく走ります(あれっ兄ちゃん、歩いてるやん

ガードレールと溝の狭いスペースで
野菜がギッシリ栽培中でした🌿。
(自由やなぁ…)

鶴林寺に来ました。
「国宝」と書いてあります。
また、何も知らずに来てしまった

姫路城も、そのまた昔は
「国宝姫路城」と呼ばれていました。
ということは、ここもスゴイの
…16時30分、もう閉館してました

本堂や太子堂が国宝だそう。聖徳太子創建。太子堂は兵庫県下最古
平安や室町時代からの建物とのこと。ヒョ

このお寺は織田信長の時代に黒田官兵衛の父、黒田職隆等によって織田方についたことで戦火を免れたそう

これってすごいですよね
是非是非、お参りしたいところであります

しかし、閉館時間のため外からしか眺められず…いやぁなんとも残念
改めて機会があれば見学したいです

さて、隣の鶴林寺公園は
旧鶴林寺駅跡。公園内にSL🚂
なんだけど…

ちょっと朽ち過ぎでは
悲しい…看板も何が書いてあるのか、字が剥げて読めません

加古川市に、価値ある歴史遺産を後世に…お願いしたいです


道の案内表示には、ここ鶴林寺公園から600m程で旧野口駅跡に到着のようです。

あっという間についてしまいました

なんだか見たことのある風景
と思ってたら、右手の方から、旧別府鉄道の松風こみちとの合流でした😁

なるほど…頭の中の地図が繋がりました


旧高砂線と旧別府鉄道が入ってくる
旧野口駅跡です。今日の目的地到着。このまま進むと、JR加古川駅に繋がります。

さぁ帰るぞ…もう疲れてトボトボ…
旧尾上駅迄戻ってきました。
すぐ隣を走ってる山電の駅は
「尾上の松駅」と言います

(↑裏側から見た尾上の松駅)
駅名の「尾上の松」は有名な能の
「高砂」の詞章に登場する、
「尾上の松」から来てるのだと思われます。

「尾上松也」の名前もこの辺からでしょうか(知らんけど

ここから少し、南に行けば、実際に
8代目「尾上の松」の植えてある
「尾上神社」があります。
(今日はもう行きません

そんなことを考えながら、加古川の堤防まで戻ってきました

もう暗くて、河口まで、1.6kmなのであと1kmくらいで到着かな。

目の前の高砂陸橋の高架を潜って
17時30分到着。

一応、コレで、このあたりの廃線走破出来たかな

12月走行距離は74.68kmでした。

コロナ禍で、旅行に出かけることがめっきりなくなりました。来年は車中泊を復活させて知らない街散策出来れば…と思います。

ジョギング散策も、歩く視点散策で目的地までの道中に小さな発見があって面白いですけどね

結構、走りますが体重は減りません
(ダイエットになってないってどういうことなんかなぁ…筋トレも必要なんでしょうね…)



3月からブログを始めました。
たくさんの方に訪れていただきましたし、たくさんの方のブログを拝見させていただき、たくさん癒やされました

来年もブログに癒やされながら、
ぼちぼちやってこうと思っています。

来年もよろしくお願い致します










ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る