自動車整備士の日常

重整備 その3の続き



前回は「エンジンスタート」まででしたが、その後の作業です。

エンジンをかけると最初よりかは調子はいいのですが、やはりまだ、本調子までではなく高回転でのレスポンス(吹け上がり)が鈍いように感じます(-_-;)
(故障原因の1つを潰してくれましたので、ありがとうございます(^^;))


次です(゚Д゚;)


もう一度自動車用診断機をつなげて各センサーの数字を詳しく確認です💦


エンジンをかけながら、いろいろなタイプのアクセル開度を何度も繰り返して、その時にどのように各センサーが動いているのかをしばらく観察(゚Д゚;)
エンジンデーターを取ってPCで確認して、もう一度現車に戻って、自動車用診断機で観察しての繰り返し(;゚Д゚)
(周りから見たら、ただ、エンジンを吹かしているようにしか目ませんが・・・笑。 ちゃんと仕事していますよ(^^;))
(作業画像ありません💦余裕がありませんでした・・・言いわけです・・


結果からになってしまいますが、自分的にはエアフロが怪しいと言う判断で💦


で、


早速確認です💦


外してみるとやはり意外と汚れてますね(;´・ω・)
清掃してみると多少ですがレスポンス(吹け上がり)が良くなり、試運転でもいい方向です(^^;)

丁度良く自分に仕事を教えてくれた(鬼の笑)検査員が来ましたので、エアフロの注文を。在庫があったのですぐに来ましたね(^^;)



奥が新品、手前が付いていた物。



外して



付けるだけですが・・・笑

もう一度自動車用診断機を付けて、各センサーの動きを点検。
OKです(^^;)(時間がないので外したらと思うと・・・(;゚Д゚))
試運転もOKです。高回転でのトルクもOKです。
最初とはずいぶん変わりましたので、おそらくですが運転しやすくなったと思いますよ(^^;)



時間も押しているのですぐに完成検査です。(!(゚Д゚;)・・・・・笑(^^;))

今回の診断はちょっとですが余裕が無かったですね💦
ある程度の的は絞ってはいましたが・・・・フゥ~。


今回の故障原因はディーゼル車での経験はありませんでした。やはり、自分が入社した当初のディーゼル車とは全く違いますね(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)













名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る