自動車整備士の日常

HSA修理(最終)

天気予報当たっていました(^^;)
昨日の16時ぐらいからポツポツと雨が降ってきましたね。
私が帰る頃にはいい感じに降ったり止んだりと・・・

ここ2~3日少しハードで、もう少し上手に予定を組んでほしいです(^^;)



お題の前にです(^^;)                


私が重整備作業をしている隣では、自社の車検整備をN君とY君でしてくれています。

いすゞのエルフですね(^^;)


作業内は分かりませんが手際よく作業をこなしてくれています(^^;)


私が来た時は、フロントのハブのO/Hをしていました。
N君が掃除をして、Y君が綺麗なグリスを入れてという、お互いの作業状態を見て、何も言わなくてもドンドン作業が進むんです(^^;)



お題に行きます(^^;)


前回は「HSA修理(1)」ではニュートラルS/W交換まででしたが、
今回は「HSAのECU」の交換と行きます。(ECU⇒コンピューターです)


そこで、HSAのECUの場所ですが、クラッチペダルの上なんです(;゚Д゚)
ここからでは見えずらいですよね。



ちなみに、この配線は、私の自作で点検用のハーネス。
色々なセンサーの点検とかに使うんです(^^;)




今回このハーネスが繋がっている所は、クラッチのストロークセンサーに。
車両ハーネスとクラッチストロークセンサーの間に繋げているんです。
ストロークセンサーの調整をしたんです(^^;)もちろん点検も。


少し脱線しました・・(^^;)


作業を進めます(^^;)

これがクラッチペダル。
で、ここからでもまだ見えません(゚Д゚;)
さらにのぞき込むと・・・・。



はい、見えました(^^;)
ここに付いているんです。
寝そべりながらの作業になりますね(^^;)
そんな事をっている間に・・・



はい、外れました(^^;)
右が外したECU。
左が新品のECU。



見た感じだと全く不具合がわかりません。
不調なのは中身ですのでね(^^;)
付けちゃいましょう。



ゴソゴソして・・・・


はい、付きました(^^;)



カプラーを付けてOKです。
交換終了です。



交換後はHSAの初期設定をして、ちゃんと作動するか何度も確認をして、
作業は終わりです。




そこで・・・(;゚Д゚)




気になるECUの中身です(゚Д゚;)



開けてみましょうね(^^;)
ビスを何本か外して(;゚Д゚)
折り込んであるツメを起こして(゚Д゚;)



こんな感じです。


基盤や抵抗器、はんだの状態を確認しましたが外見では異常は無かったです。


裏返しても異常は見つかりませんでした。
小さな部品が不調を起こしていたのかもしれませんね(^^;)


このような修理でした(^^;)


明日から作業が始まります。(休みの日は一日が早いです・・)


また、よろしくお願いします。




コメント一覧

prostaff
「エンドウさん」さん初めましてこんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですね。

最近の車は、「制御」が多く、PCが無いと作業が難しくなってきているのは現実ですが、最終的な判断は「人」ですね。
ですので、PCとテスターをうまく使える整備士を育てないといけないんです。
運転や乗り心地はよくなっていますが、車いじりの好きな方からしたら、つまらないかと思います。
新型になるほどいじれる幅が狭くなりますからね。

トラックとなると時間に余裕がさほどありませんので、判断を出す経験が必要になってきますので、常に勉強ですね。

また、時間のある時にお立ち寄りください。
エンドウさん
古き良き時代の生エンジンの頃から、今では電子制御の時代になりました。
アレもコレもコンピュータに支配された車。
アナログな自分には・・・。
パソコン繋いで異常箇所を探る。凄いですよね。
今じゃ、素人が勝手に調整したり直したりする事が出来なくなりました。
楽な様な、つまんない様な。
しかし、異常や故障は様々で、結果的にプロの整備士さんが居ないと、最終的には格好にならない。
頭の下がる思いです。
このプログ、2年前のアップの様ですが、
どうぞこれからも、トラック事業者のためにお励み下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る