土曜日は釧路方面へ
台風被害の影響で通行止めになっていた日勝峠の再開されてからのはじめて峠超え。
緊張しながら向かってみたら、もう全然雪もなくて。
快適にドライブできました。
ランチは釧路町遠矢の「南蛮酊」でザンタレ

ひさしぶりに。
美味しかった。お腹パンパン
ランチの後は標茶まで移動して、モール温泉を日帰り入浴で。
気温0℃での露天は最高。
途中の道路でタンチョウに会えました。
なんと道路を歩いていましたよ。ビックリ。
少し離れたところでは2羽並んで飛んでいるのも見られたのでちょっと感動。
弟子屈の屈斜路湖にも行き
白鳥を見てきました。


現在も活動性のあるカルデラ湖とはいえ、冬には凍るのだねぇ。
岸寄りの水を触ってみましたが、ぬるかったです。
浅瀬のあたりは氷がありませんでしたからね。
氷の上を歩くカモもいたりして、とてもよい景観でした。
そういえば今回はキツネも見ることができました。
よい旅でした。
帰りがけの帯広でお菓子を買ったのだけども、注文とは違ったものが袋に入っていてガッカリ。
美味しかったからよしとしますw
台風被害の影響で通行止めになっていた日勝峠の再開されてからのはじめて峠超え。
緊張しながら向かってみたら、もう全然雪もなくて。
快適にドライブできました。
ランチは釧路町遠矢の「南蛮酊」でザンタレ

ひさしぶりに。
美味しかった。お腹パンパン
ランチの後は標茶まで移動して、モール温泉を日帰り入浴で。
気温0℃での露天は最高。
途中の道路でタンチョウに会えました。
なんと道路を歩いていましたよ。ビックリ。
少し離れたところでは2羽並んで飛んでいるのも見られたのでちょっと感動。
弟子屈の屈斜路湖にも行き
白鳥を見てきました。


現在も活動性のあるカルデラ湖とはいえ、冬には凍るのだねぇ。
岸寄りの水を触ってみましたが、ぬるかったです。
浅瀬のあたりは氷がありませんでしたからね。
氷の上を歩くカモもいたりして、とてもよい景観でした。
そういえば今回はキツネも見ることができました。
よい旅でした。
帰りがけの帯広でお菓子を買ったのだけども、注文とは違ったものが袋に入っていてガッカリ。
美味しかったからよしとしますw