明けましておめでとうございます。
年末年始は、年賀状、大掃除、旅行、紅白、実家めぐり、親戚と飲み会。バーゲン、、、
果てしなく行事が続きますが、
今日から仕事でした!、
自宅の教室は今日からレッスン初め。
大人の方ですが、
正月休みからレッスンに来られるというのがすばらしいですよね♪
今年もきっと上達間違いなしです!
さてさて、
自分の練習の方も元旦からスタートしまして、ぼちぼち準備をしています(^^)v
久しぶりにに練習時間を記録するアプリをダウンロードしました!
学生のころ、練習時間の記録を先生に提出するのが義務だったので、使うようになりました!
最初のころは練習するということだけでもしんどくてたいへんなのに、
毎日何時間もやらないといけない苦痛回避
しかもそれを記録、、、
そこで、
勉強時間管理簿アプリ
(で検索してみてください!)
高校生とかが、受験勉強するために使うものらしいのですが、
次にある大きな本番のタイトルを入れて、「科目」の替わりに「練習しないといけない曲」や、基礎練習の項目を作ります。
今月の目標値を設定したら、
あとはひたすら練習するのみ。
家計簿のように、その日の練習時間をアプリに入力すれば、
達成度がグラフで表示されます。
あと、進捗状況も%で表示されるので、
練習不足の曲が一目瞭然です!
昨年は自分の練習をすきなだけ練習できるほど余裕がなかったので、
スマホの交換と共に消滅するかと思われましたが、
この1月から復活しました!
高校生だった時に、
普通の大学を受けることになり、ありえないほど最低な成績だったところから、東京の某有名大学に行きたくて、
これのアナログ手法を使ってたことがあります。とても効果があったので、フルートにも応用してみました。
その時は単純に1日8時間×365日+夏休み分の3000個のマス目を1時間勉強する度に塗りつぶしていくだけでした。
これだと、1時間で区切らないと面倒くさいけど、
アプリなら、5分でも1分でも端数を計測してくれるからたいへん助かります。
なんか、がんばろー!って気になるアプリです。
何かの本に、
「人間はどんなことでも、3500時間練習したら(もしかしたら5000時間だったかも?)、その道のプロになれる」
と書いてあったので、
信じてみようかなーと思います♪
最新の画像[もっと見る]
-
広島市西区民音楽祭 2ヶ月前
-
広島市西区民音楽祭 2ヶ月前
-
トラヴェルソ講習会★終了 5ヶ月前
-
笛吹きたちのコンサート2024★開催のお知らせ 6ヶ月前
-
笛吹きたちのコンサート2024★開催のお知らせ 6ヶ月前
-
トラヴェルソ講習会のお知らせ 6ヶ月前
-
トラヴェルソ講習会のお知らせ 6ヶ月前
-
笛吹きたちのコンサート参加者募集★お知らせ 7ヶ月前
-
笛吹きたちのコンサート参加者募集★お知らせ 7ヶ月前
-
バロックフルートの演奏会★お知らせ 8ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます