昨日、びわ湖のコンクールでの審査を終えられて、そのまま広島市に来られました。
中国フルート友の会の主催で行われた公開レッスン。
予定より20分ほど早く始まり、
基本的な練習の仕方についての講座が設けられ、10名ほどが参加されてました。
内容は主に、
喉をひらく、
どの音も歌う
温かい息を使い、息の流れをたいせつに
などなど、
あたりまえのことですが、改めてノヴァ先生から説明されると、とても伝わ . . . 本文を読む
本日のお仕事は、このチラシの制作です。
ちょっと手を抜きすぎ?
いえ、シンプル・イズ・ベスト!で~
皆さまぜひご参加ください。
これからチケットも作ります。
もちろん、ボランティアです(ToT) . . . 本文を読む
本日は
中国フルート友の会のお仕事dayでした。
お昼に広響の演奏会にて
2月3日の友の会主催コンサートのチラシを挟み込みにいきます。
あ、もち、ボランティアです。
皆さま!神田寛明さんのリサイタルですよ!この機会をお見逃しなく!!
神田寛明フルートリサイタル
2014年2月3日(月)
場所 広島県民文化センター(広島市中区)
ちなみに、今回のチラシをご覧になった方、
神田寛明さんの . . . 本文を読む
昨日、プチローラの会、
小倉にある、国立療育センターという病院で
ヘンゼルとグレーテルの公演を行いました♪
お客さんはほとんどが入院中の子どもたちとご家族の方々。
いくつかの病室で、3人で演奏したり、
広い部屋でオペレッタ付の紙芝居や歌やフルートの演奏などをしました
そして、演奏会の冒頭では、広島出身の作曲家坊田かずまの童謡を「赤い絵日傘」など数曲演奏したのですが、
親族の方がわざわざ広 . . . 本文を読む
来ました!!
見た目は何も変わらない頭部管。
しかし、中身はシルバーの反射板&象牙の…
本体ゴールドとのひずみかでるのでは?と気にはなりますが…
写真は取り出した反射板とコルク。
ここを取り替えました!
中身はお見せできなくて残念ですが、
よいよい♪
反応が早くて良いです!
私は息圧が弱いようで、ゴールドの楽器はあんまりならないなぁ(>_д . . . 本文を読む
先日、生徒さんの楽器を購入したアーツ楽器の社長さんが亡くなられました。
最近はお店にいらっしゃらなかったのですが、亡くなられるなんて。
突然のことで、ほんとうに残念です。
思えば高校生のころからアーツ楽器さんにはお世話になっていました。
高校の定期演奏会で、なぜか「ペルシャの市場にて」を演奏することになったものの、楽譜がなくて、個人的に持っていらっしゃった楽譜をお借りすることになったのが初めて . . . 本文を読む
ひさびさに
アンサンブル・フルーツ
演奏やります!
一人ほど産休中なので、残りの3人で
一人かけてもやります!
路上に近いので、通りすがりの皆さま!
加藤まさかつさんのファンの皆さま!
よろしくお願いします♪(^^)/ . . . 本文を読む
P社のKさんは
ヤナギサワ…
ときいて、サックス??と聞いていたけど
フルートメーカーです
その柳沢さんが広島にやって来られました。
中村先生の主催で、メンテナンス講習会を2日間。
さらに本日、うちのお教室で調整会
それで、前から気になっていた象牙の部品を試してみました。
私の楽器はムラマツのゴールド
なので、あまり余計な細工はせずに、シンプルに使っておりましたが、
ついにw(゜o゜)w . . . 本文を読む