大人になってからフルートを習い始めた生徒さん
あと少しで
ドップラー作曲のハンガリー田園幻想曲
が終了します
と言っても、通して本番のステージにのせるのは難しいかもしれません。が、
少しずつ練習して最後まできました
足かけたぶん8年
大人の人の初心者スタートとしては
極めて順調な進度です
ドップラーの曲は
音数が多くて細かい音や複雑そうなリズムが目立ちます。
初めて楽譜を見るときに多くの人は
となってしまう。
複雑な楽譜を読みとくのが苦労です
でも、実は
慣れてしまえば極めて単純な作りの曲で
意外とさら~っと吹けてしまいます。
曲の枠組みをちゃんと確認して、そこにドップラー的な飾りを足していくのがポイント。
なので、慣れると逆に面白くなかったり、練習の途中で飽きてしまうこともある
そんなドップラーの曲を
ぢみちにぢみちに
完成!となりました
おめでとうございます
できればハンガリー風の解釈の仕方と
カデンツの吹きかたを
体感してもらえたらいいなぁと思ってます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます