
ただ今練習中の曲です
オトテールのプレリュード集です
お値段が六千いくら円程もするだけあって、
表紙がきれいです(*^^*)
優雅な素敵な曲が多い。あこがれの作曲家です。
しかし、優雅に練習する島間はなくて、
急いで練習しなくちゃいけない曲なんですが、
ページを開いてみると、なんと
こんなかんじ
そして、
???
ト音記号の場所が予想外のところについている(*ToT)
が、ト音記号なんだから、ここがソなんだろうなー
今のところ
ということしかわからない(*ToT)
さて、練習開始だ!
が、果たして2ヶ月程度で仕上がるのか??
不安だ
というのも、
これと平行して
来月の友の会の公開レッスンに再びチャレンジすることになったわたし。
今年はバリバリの現代曲をみんなで勉強しましょー(^-^)/という講座。
今年は上野由恵さんが講師として来られて、
たくさんの人数て現代曲の奏法を学ぶ会です♪
何にも考えずに
おっ!
はいはいはいはい!!
と手を上げて申し込んでから楽譜を取り寄せる。
げっ!
!Σ(×_×;)!
なに、これ??
普通の音符がほぼ無い!
演奏ではなく、もはやパフォーマンス??
しかも13分もかかる長さの曲だった
ああ、
私はなんて反省のない人間なのだろう。
昨年、斎藤さんの前で、あんなに下手くそな現代曲を披露してしまったのに。
あろうことか、翌月にはそのこと忘れてしまい、
さらに翌月には別の公開レッスンでも反省をし、
なのにまた忘れて本格的な現代曲をやろうとしている。
まったく反省のない人間である。
が、そんな自己反省していても成長はできないから
必死てやることにしました。
昨日はなんと、O代先生から連絡があり、
「あんたぁあの曲は難しいから、無理だったらぜんぶ吹かなくてもいいよ!」
とお気遣いをいただいてしまったのでありますが、
そう言われたら意地でも仕上げよう( ̄ヘ ̄メ)ノと決意したわたし。
まったく反省の色もありません
まあ、言い訳になりますが、
そうやって自分を追い込んでいかないと新しい知識は身に付かないし、
自分を進化させていかないと、時間とともに劣化していくし、
なのに、誰かが追い込んでくれる訳でもない。
O代先生の挑戦状は受け取っておこうと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます