





東京2400M、芝C・左、牝馬、3歳、オープン、牡57キロ、牝55キロ
◎ダノンプレミアム


阪神芝1800Mで、後続に4馬身差をつけてデビュー勝ち。2戦目のサウジアラビアロイヤルC(東京芝1600M)では、2着のステルヴィオに1と4分の3馬身をつけてレコード勝ちし、能力の高さを披露しました。3戦目は朝日杯フューチュリティS(阪神芝1600M)では、2着のステルヴィオに3馬身半差をつけての貫禄勝ち。デビューから土付かずの3連勝で2歳王者となり、昨年のJRA賞最優秀2歳牡馬に選出されました。年明け緒戦の弥生賞(中山芝2000M)でも、2着馬ワグネリアンに1馬身半差をつけて勝利し、皐月賞での活躍が期待されていましたが、まさかの挫跖による出走回避となってしまいました。これまでも、使い詰めることなく間隔をあけて出走し、成績を残してきていますので、休養明けとなること自体には問題なさそうです。厩舎コメントでも、挫跖による心配はないとのことですし、調教では自己ベストタイムをマークするなど体調も良さそうです。実力を出せる状態にあると判断し、本命を打ちます!
○ワグネリアン


中京芝2000Mでデビュー勝ち。2戦目の野路菊S(阪神芝1800M)では、後続に2馬身半差をつけて勝利。デビューから3連勝目となった東スポ杯2歳S(東京芝1800M)では、後続に3馬身差の圧勝でした。休養明けだった弥生賞(中山芝2000M)では、メンバー中最速の上がり33.7秒で追い上げたものの、勝ち馬ダノンプレミアムには届かず1馬身半差で2着に敗れてしまいましたが、鬼の末脚には驚かされました。前走ダノンプレミアム不在の皐月賞(中山芝2000M)では、1番人気に推されたものの7着と惨敗。自慢の末脚も不発でした。脚質から中山コースよりは東京コースは合っていると思うので、今回こそその末脚に期待したいです!
▲ステルヴィオ


東京芝1600Mでデビュー勝ち。重馬場だったコスモス賞(札幌芝1800M)で2連勝目をあげています。3戦目のサウジアラビアロイヤルC(東京芝1600M)では、レコード勝ちしたダノンプレミアムから1と4分の3馬身差の2着、続く朝日杯フューチュリティS(阪神芝1600M)でもダノンプレミアムから3馬身半差の2着とダノンプレミアムとのライバル合戦では、これまでダノンプレミアムに軍配が上がっています。前々走スプリングS(中山芝1800M)では、皐月賞馬エポカドーロにハナ差で勝っており、前走皐月賞(中山芝2000M)4着の借りをここで返したいところです。オークス(東京芝2400M)でロードカナロア産駒のアーモンドアイが勝利したことで、距離不安は払しょくされたように思います。最後の直線での叩き合いがどんなものになるのか、今からワクワクしています。
以上3頭に



を加えた6頭で、ワイド・馬連・3連複ボックスで勝負です



指数も見てね!!


今年もやってきました



今年は、残念ながら現地観戦はできませんでしたが、テレビの前で熱く


皆さんも良いダービーを

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます