またまた、こんばんは。
アロマキこと、アロマテラピーサロン・ピュアティの槙美佐子です。
以前、山下純子さんの瞑想会に参加したとき
『第3の目(額)にクリスタルを乗っけて、開かせようとしてもダメですよ(笑)』
と、おっしゃっていました。
第3の目が活性化すると、直感力が優れたり
目覚めたりするものですが
まず、鍛えたりケアするのは下半身からだそうです。
地に足をつけていなければ、
舞い上がって、どこか吹っ飛んで行っちゃう(笑)
落ちてくるのも早い
中国式耳つぼも、耳だけではなく、グラウディングのツボにもしっかりアクセスした方が良いとされてます。
気の流れもバランスですね。
頭でっかちにならぬように
デンと骨盤を中心に
軸(脊柱)をしなやかに
足指もしっかり大地を掴み
精神的にも自分の足で立っていたいです。
グラウディングの精油は
ベチバー
サンダルウッド
シダーウッド
スモーキな香りが挙げられますよ。
フランキンセンスやミルラなども良さそう。
浮かれた?気を下に流すイメージで瞑想も良いですね。
ベチバーは、オーラを強くするシールド的役目もあるそうです。
瞑想や薫香
古来から、人々は精神性を高めるためにも行ってきたのかもしれません。
穏やかに
活発に
喜怒哀楽を味わいながら
怖れない。
地にどっしり
足をつけよう♪
地に足をつけながら
空想妄想楽しもう♪
☆☆☆