MH(モンスターハンター)徒然なるまにに、爺が行く

齢60ウン歳の爺が悪戦苦闘を重ねながら、MHシリーズの大型モンスター全種ソロ狩りを目指す攻略日記です。

製作サイドの力の入れっぷりが半端ない、ディノバルド!?

2015-12-01 | ゲーム
製作サイドの力の入れっぷりが半端ない、ディノバルド!?ですが、モンハンクロスの主役級4大新モンスターのうち最初の3匹があまりに極端な弱点を抱えて、あっさり狩れてしまうので、かなり失望していた爺なのですが。

やってくれました、ディノバルド主役中の主役とあって、双剣ストライカーでは乱舞をおみまいするのはおろか、近づくのさえ一苦労の無敵っぷり。

狩技の保持数が3個と最高なのでストライカー一筋でやってきましたし、ディノバルドに出会う前はそれで何の不足もなかったのですが。。。









地面をテクテク歩いてでは、到底近づくこともままならない強敵出現で、爺も宗旨変えして双剣エリアルスタイルに切り替えましたw


まだエリアルスタイルに慣れていないので、手に力入りすぎて指が痛くなるわ、まともにコンビネーション出せないわ、のとんだ初心者エリアルなのですが、被弾するものの攻撃が当たる当たる、エリアルスタイルはディノバルドのためにあるんじゃないかってくらい相性が良いんですよねw

ともかく、エリアルスタイルの練習に少し時間がかかるでしょうが、ストライカースタイルでは近づくことさえままならずに、途方に暮れたディノバルド君も、エリアルスタイルを習得すればなんとかなりそうです。

しかし、エリアルスタイルはプレイしていて恰好良いから、自分がうまくなったみたいで気分が良いですね。

まあ、単なる錯覚なんですがw

これで狩技保持数1個の制限が無かったら最高なんですが、これ以上狩技を増やすのは、スタイルの優越性から考えて多すぎるという判断なのでしょう。

取り合えず、私は狩技はここ一番で頼りになる獣宿し【餓狼】Ⅰを残して、昨日からエリアルスタイルの実戦練習三昧ですw

この感触なら、きちんとエリアルスタイルを習得すれば、ディノバルド君も気分最高で狩れそうです。

私、しがない塾講師ですので、冬季講習のこの期間はめちゃ忙しいので、エリアル習得にはまだまだ日にちがかかりそうですが、やりがいのある練習に満足しています。

次回も見て下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマミツネも初対面・ソロ狩り20分針w

2015-11-30 | ゲーム
今日は、ライゼクスをソロ狩りした後、ユクモ村のキークエストをこなして新4大モンスターの3匹めタマミツネのクエストを出しました。
武器も前の2者と同じなら、戦法も徹底した後ろ足狙いで、プレイしました。
タマミツネはライゼクス(飛行時以外)やガムートのように動きが遅くないので、ポジショニングに手間取りましたが終わってみれば20分針で、一応いにしえの秘薬は調合分10個持ち込んだのですが、1個も使いませんでしたw
やはり、この3匹テストプレイに問題があったか、あるいは血風独楽Ⅱと獣宿し【餓狼】Ⅰのコンボ攻撃力がありえないくらい高く設定されてるとしか思えません。
MH4Gでゴグマジオスソロ狩りするのに、参考動画見まくって、あげくの果てに半月もかかったド下手の私が急にうまくなるはずありませんから、ガチで堅いと思います。
修正プログラム配布かな???
4大モンスターの最後の一人、ディノバルド君はもっと狩りがいがあると望みをかけて・・・














次回も見て下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライゼクス・ソロ討伐完了!強力すぎる狩技・獣宿し【餓狼】Ⅰ !?

2015-11-30 | ゲーム
ライゼクス・ソロ討伐完了!強力すぎる狩技・獣宿し【餓狼】Ⅰ !?なんですが、昨日のガムートに続きライゼクスもあっさり初対面25分針でしたw

今日は、ココット村のキークエストをこなして、ライゼクスのクエストを出しました。

ライゼクスはリオレイア同様、閃光玉判定が甘い上に乱舞大チャンス状態がかなり長いこと続きます。
しかし、レア3のデュアルトマホークの乱舞を喰らったくらいで、主役級のモンスターが2体もあっさりやられるのはあまりにもおかしいです。

それで、プレイしていて思ったのですが、獣宿し【餓狼】Ⅰ を発動して乱舞するとガムートもライゼクスもそれまで無茶苦茶暴れているのに、受けた後は大ダメージ受けたように、瀕死と疲労の中間くらいのアクションをしているのです(よだれをたらしたり、その場で立ち尽くしたりしてました)。

爺の腕が突然上がるわけ無いので、これは獣宿し【餓狼】Ⅰ のダメージ設定が高すぎるのだと考えるのが妥当だと思います。

まあ、爺は新モンスターをソロ狩りできれば、満足なので別に良いんですけどね。

修正プログラム配布になるかもしれませんねw













次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一狩りであっさりガムート・ソロ討伐

2015-11-30 | ゲーム
村5緊急のイャンガルルガを終わらせたので、ポッケ村キークエストをこなして4大新モンスターの一人、ガムート君のクエストを出しました。
私は、集会所に全く手を付けていないので、無謀にもデュアルトマホークlv,1で行きました。
しかも、強壮Gさえ用意せず強壮5個だけ持ち込みで・・・
クエストを始めてすぐ気がついたのですがガムートの後ろ足のすぐ後ろは、雪だるま攻撃以外は安全地帯で、雪だるまが怖いのはガムートの追撃を連続でくらって1乙してしまうことですが、消散剤をパネルにセットしておけば、雪だるま攻撃自体のダメージは大した事無いので、何もなかったように、ガムートの後ろ足を後ろから乱舞し続けられます。
さすがに強壮5個だけでは、薬切れになりましたが、そのまま特に困ることもなく乱舞続けられました。
スタイルは、双剣・ストライカー、天翔空破断Ⅰ、血風独楽Ⅱ、獣宿し【餓狼】Ⅰで挑んだのですが、私は下手糞なので天翔空破断は、一発もまともに当たりませんでしたが、血風独楽はごり押しでいけましたし、獣宿しの開始モーションは、ガムートに邪魔されないよう、エリアチェンジしてやったので、こちらの2つの狩技はきれいにきまりました。
そして、下手糞の爺が脅威の15分針w
これじゃあ、うまい方は思いっきり物足りないでしょうねw













次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターハンタークロス始動!

2015-11-29 | ゲーム
モンスターハンタークロス始動ということで、いつもの爺のお楽しみ、新モンスターのソロ狩り目指して頑張ってますw

クロスの売りの4大モンスターは全て村クエストでも登場するので、まずは村クエストから攻略を始めました。

4大モンスターは、全て村☆5なので、取り合えず☆5緊急クエストをクリアするのを目標にキークエストをこなしております。

村☆1のどうでも良いキークエストをサクッと終わらして、4大モンスターではないものの、これも新モンスターのドスマッカオ君に挑みました。

武器は、双剣でストライカースタイル、今現在の狩技は天翔空破断Ⅰ、血風独楽Ⅱ、獣宿し【餓狼】Ⅰをチョイスしました。










狩技に慣れていないので、天翔空破断Ⅰは不発に終わったものの、血風独楽Ⅰはクリーンヒット、そしてこの段階では獣宿し【餓狼】Ⅰは、まだマスターしていませんから、基本鬼人化乱舞で決着をつけました。

ストライカースタイルには鬼人強化状態が無いので、強壮が無いとちょっと厳しいですが、所詮、村☆2クエスト、サクッと倒して気分良く続きを始めました。

順調にキークエストをこなし、待ちに待った村☆4緊急のホロロホルル君と対決です。








コノ子も4大モンスターではないものの、新モンスターなので結構しぶとかったです。

特に、休憩取る場所がエリア外で手が出せないので、(MH3のウラガンキンみたいな卑怯な休憩と取るのですw)何回も立ち直って攻撃してくるので、時間切れぎりぎりまでかかってしまいましたw

彼の、方向キー操作が逆転してしまう混乱攻撃は、最期の方には慣れて、混乱したまま逆方向にキーを入れて普通に攻撃・討伐できましたw


今現在の進攻状況は、村☆4キークエストのリオレイア嬢を倒したところで、このペースでいくと村クエストの4大新モンスターは明日にもソロ討伐できそうですw


そして、嬉しい誤算で私がまだソロ討伐していないアガツマガツチとアルバトリオンが本昨で復活したので、MH3ポータブルを引っ張り出してプレイする必要がなくなりました。

もっともこの2人は集会所上位みたいですが、まだwikiにも詳しい内容は載っていないので、取り合えず村クエストコンプリートを目指す事にしました。

当面、双剣・ストライカーで不自由は無いので、村クエスト終了までは、このスタイルでいってしまって、集会所になったら色々な武器で色々なスタイルを試そうと思っています。




次回も見て下さいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにやったぜ、ゴグマジオス・ソロ討伐

2015-11-21 | ゲーム
ついにやりました。
ゴグマジオス・ソロ討伐。
何回も、体力お化けのこいつに時間切れをあじあわされたのですが、ソロ攻略の動画を見て立ち回りを研究し、動きの無駄を減らして時間きれ寸前でメインターゲット達成でしたw







下のキャプチャーは、私が立ち回りの見本にしたかたのたち回りです。

























私の装備は、


封龍剣【極絶一門】極限強化(攻撃)

頭:ロワーガXテスタ
胴:リオソウルZメイル
腕:リオソウルZアーム
腰:リオソウルZコイル
足:ロワーガXガンバ

で、発動スキルは

龍属性攻撃強化+3
高級耳栓
見切り+1
粘着無効

私は、お手本動画と違い下手糞なので、戦闘街の装備をフルに使って、撃龍槍・バリスタ・巨龍砲総登場なのでしたw

しかし、私がソロ討伐できたのは、ひとえに前掲のお手本動画をUPして下さった方のおかげですので、コノ場を借りてお礼申し上げます。

なんとか、新作発売前にゴグマジオスソロ討伐を完了して一安心なのでした。


次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴグマジオスソロ討伐のための長い道のり

2015-10-23 | ゲーム
ゴグマジオスソロ討伐のための長い道のりなのですが。。。
既報で戦闘街で錆びたクシャルダオラ君を倒して、無事村クエストコンプリートしたのはお伝えした通りです。

MH4Gでソロ未討伐モンスターもゴグマジオス君だけとなりました。









しかし、ゴグマジオス君をソロ討伐するには、大変な準備が必要でした。

まず、戦闘街の最強兵器、対巨龍砲を撃つには、高密度滅龍炭というアイテムが必要なのですが、これが狂龍研究所で販売されるようになるには、2回の結構面倒な納品をこなさなければなりません。

高密度滅龍炭をついに手に入れた私は、さっそく集会所G☆3ゴグマジオス・ソロ討伐に挑んだのですが、私の主力武器、ガンランス、ランス、双剣をとっかえひっかえ戦闘街の武器を使い、時にはボマーも発動させて大タルG調合分MAX持ち込んで、討伐を試みたのですが、どれもうまくいきません。

そもそも、ゴグマジオスの残り体力が40%以下にならないと、対巨龍砲の使用許可が降りないのですが、時間切れしてもゴグマジオスの残り体力40%以下にできない情けなさです。

そこで、ソロ討伐動画を参考にさせて頂いて攻略法を根本的に考え直しました。

まず、戦闘街の武器は、撃龍槍・バリスタ・移動式大砲・そしてとどめの対巨龍砲とそれぞれものすごく強力なのですが、対巨龍砲の威力は固定ダメージで2500もあり、もしスキルで砲術マスター(砲術20)を発動させ、食事スキルのネコの砲撃術を同時に発動させると効果が重複して、2500×1.3×1.3=4225ダメージにもなりますが、先述のごとくゴグマジオスの残り体力を40%以下にしないと使えませんし、戦闘街の撃龍槍は通常のものより強力で2連槍1回の固定ダメージは、1020ありますが、撃龍槍の宿命で一度使用すると10分間使えませんし、バリスタは採集で集められる通常弾が80ダメージ、狂龍研究所で売って貰えて、10個までスタックして持ち込める特別なバリスタの弾、要塞防衛式弩砲弾は1発当たり160ダメージもありますが連射速度が遅く、また持ち込みできる10発以外の採集はソロプレイだとゴグマジオスの邪魔が1人に集中するので、おちおち弾拾いもできず、うまく回避できなければ、粘着性爆発ブレスにからめとられて即死が待っています。
移動式大砲は10発まで装填でき、一度に連射でき1発の着弾当たり170ダメージになりますが、やはりバリスタの弾同様ソロプレイでは、採集と装填に非常に苦労と時間が必要になります。
其の上、ゴグマジオスのHPは、攻略本の基本体力は18000と公称されていますが、PTプレイで戦闘街の固定兵器のみでゴグマジオスを討伐した動画(下のキャプチャー)をさっと検証しただけでも補正値が10倍以上入っているようですw









確かに戦闘街の兵器は大きな援けとなってくれますが、ソロプレイでは、それのみでは全くゴグマジオスの天井知らずのHPを削りきる事はできず、ソロ討伐するには双剣のような手数の多い武器で被弾せず終始当て続けなければならない事が、わかりました。

もちろん、爺の持っている双剣を最終段階まで強化して、究極強化したものが必要となりますが、さすがに爺には最終段階まで強化するのが精一杯で究極強化した双剣は用意できませんでした。

しかし、下のキャプチャーの元の動画をUPした方は15分針でしたので、爺が時間一杯頑張ればなんとかソロ討伐できそうな目処が立ったのです。







武器は、封龍剣【極絶一門】攻撃力こそ222とレア9双剣にしては威力が弱いですが、ゴグマジオスは部位によっては龍属性がよく通るので、双剣ではこれがベストチョイスとなります。

更に、防御を捨て、ゴグマジオスの即死級攻撃を立ち回りで2乙以内に押さえる事にしてスキルは龍属性攻撃強化+3のみに集中特化して、補正後龍属性を720にまで上げましたw

勝負の時は来たれり、いざ勝負となり私はお手本動画の立ち回りを真似てなんとか2乙に抑えて対巨龍砲砲撃準備完了までこぎつけたのです。

しかし、爺には最後の最後に油断がありました、対巨龍砲発射直前にゴグマジオスの情け容赦ない粘着性爆発ブレスにからめとられ惜しくも3乙となってしまったのでした。

それでも、最後のクライマックスシーンまで時間内に到達した事で、もっと立ち回りを磨くことでゴグマジオスのソロ討伐は現行の装備で可能と確信したので、それほど悔しくありませんでした。

ですから、憎っくきゴグマジオスは未だソロ未討伐ですが、近いうちに皆さんに良い報告ができると思います。


次回も見て下さいね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村クエスト・コンプリート

2015-10-06 | ゲーム
まずは、狂龍化したブラキディオス君の討伐。
今まで、ガンランスメインでやっていて、ダラ・アマデュラもガンランスで倒したけれど、動きの早いブラキディオス君には、ランスの突進移動と高いガード能力が、かなり有効だということで、ランスを使いました。

ランス:エテルノクラウン 攻:506

頭:ザザミXヘルム
銅:ザザミZメイル
腕:グラビドXアーム
腰:ケチャZフォールド
足:フルフルZグリーブ

総防御力:616

スキル
ガード性能+2
防御力UP【小】
ボマー
罠師

食事スキル:ネコの火薬術

基本は、大タルGで体力をほとんど削り、残りはランスでガード突きなチキン戦法ですたw







お次は、やはり狂龍化したイビルジョー討伐

スキル・装備は前回のまま、作戦もそのままw






村上位☆10に突入、未知の樹海で狂龍化セルレギオス討伐。
装備も同じなら、作戦も同じw






いよいよ、村クエスト・エンディング・クエスト
相手は、錆びたクシャルダオラ君、そして、戦いのステージは、戦闘街。

スキルは,
砲術王
ガード性能+1
ボマー
罠師

食事スキルは:ネコの砲撃術


そして、ここ一番の武器はガンランス
インペリアルオルデン:攻611

頭:どんぐりヘルム
胴:ザザミZメイル
腕:グラビドXアーム
腰:クックUフォールド
足:フルフルZグリーブ

総防御力:541

ともかく火力重視でいきましたが、ネタバレ防止のために戦闘の展開は伏せますw





ということで、めでたく村クエストクリアとなって、エンディングに涙したのでした(嘘w)


次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにダラ・アマデュラ、ソロ討伐成功

2015-10-05 | ゲーム
ついにダラ・アマデュラ、ソロ討伐成功・・・ついに、ついに、ついに長かったw





スキルは、砲術マスター、ガード性能+1、ボマー、罠師を発動。
食事スキルでネコの砲撃術を発動。

大タルG持込MAXで体力を削り、打ち上げ小樽Gと打ち上げ小樽で頭の耐久を1回ゼロにして、頭への乗りを可能にしました。
2回の頭乗りで頭部破壊して、サブターゲット達成で追加の支給品を貰ってうはうはw
巨龍爆弾2発は大きいですw






ここが、前足払い以外は安全位置なので、もどり玉合成してBCとゆきつ戻りつ大タルGを使い切りました。
其の他には尻尾と右前足破壊してダウン狙いました。






集会所G級は、レベルの高い方達に手伝って頂いたので、もうゴグマジオスのクエスト出ているのですが、村上位クエストが完了していないので、まだ高密度滅龍炭が未完成。。。
とりあえず、1回滅龍炭なしで行ってみようと思ってます。
ゴグマジオスのソロ討伐が完了すれば、めでたくMH4G全モンスターソロ討伐完了なので途中で放り出してるMH3ポータブルに移行できます。
アガツマツチとアルバトリオンがまだソロ未討伐なんですよねw
それでは、次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂龍研究所ひとまず稼動

2015-09-23 | ゲーム
狂龍研究所ひとまず稼動しました。
今回のソロクエストは、村上位☆8から請け負いました。
今回は、護石と珠で発動スキルにヴァリエーションを増やしてみました。



氷海でフルフルが居座っているので、ドンドルマの街強化用の資材の運搬が滞っているそうなので、出撃。


スキルは
砲術20:  砲術マスター
爆弾強化10:ボマー

を発動させてみました。
武器は当然のガンランス。





フルフルの又の間に緊急回避で潜り込み、爆弾を仕掛けてトンズラ決めるか、比較的近距離からガンランスの砲撃を加えて体力を削りました。
フルフルは、瀕死になっもなかなか睡眠を取らず、エリアチェンジを繰り返し、びっこ引いていましたが、睡眠を取っても天井にぶら下がっていて射程外なので、支給用打ち上げタル爆弾を当てて落下させ、龍撃砲でとどめをさしました。



つづいてにゃんこ料理長がリオレイア亜種を狩れば、食材が新鮮になるにゃ。と言うので。
旧砂漠(夜)に出撃。

スキルは、
毒10  :毒無効
火耐性15:火耐性【大】

発動でモンスターの攻撃を弱化する方向で、スキルを選択しました。
武器は双剣をチョイスしました。





閃光玉を調合分MAX持ち込んで、ピヨらせては、回転回避でリオレイア亜種の又の間に潜り込み乱舞を繰り返すうち、転倒して連続乱舞大チャンスも増えて無理なく狩る事ができました。
それと、スキル発動の効果は目覚しく、めちゃ痛かったブレスもかすり傷ですし、サマーソルトくらってもどうと言う事無いので、割と適当な立ち回りをしていましたが、確実に彼女の体力を削り討伐できました。



これで狂龍研究所が完成したのですが、博士の助手が遺跡平原のゲネルセルタスのせいで、足止めを喰っていて、研究がはじめられないと言う事で、助手さんを迎えに行くがてら、ゲネルセルタスを狩りに遺跡平原へ向かいました。


スキルは
砲術20:砲術マスター
毒10 :毒無効
を発動させました。
武器はやっぱりガンランスをチョイスです。





ご存知のようにゲネルセルタスは、単独時は怖い相手では無いですが、アルセルタスと合体すると移動速度と攻撃力が跳ね上がり危険ですので、合体したら龍撃砲でひるませて合体を解き、砲撃を当てまくって削りきりました。


昨晩のモンハンはこんな感じで過ぎていったのでしたw

次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舐めていてゴメン、モノブロス君

2015-09-22 | ゲーム
今日は、主に村クエストで☆7上位を卒業して、☆8上位に足を掛けたというところでした。
まず、街を強化するのにドスガレオス君の素材が必要ということで、狩りに行きました。
音爆弾なんか作ってないから、全部で12個しか鳴き袋がなくて、とりあえず10個持ち込みで行ったのですが、足りなくなって時間切れになるのを恐れていたのですが、どうしてどうしてドスガレオス君しばらく見ない間に随分性格悪くなって、砂中からしょっちゅうこちらを急襲してくれたので、いらぬ心配でした。





続いて、ネルスキュラの連続狩猟に行ったのですが、回顧録にも書きましたが、糸を遠くに吐き出し、それをたぐりよせてワープするいんちき技以外は、それほど早いモンスタ-では無いですが、ともかく藤棚みたいな所にぶら下がって、攻撃してくるので、リーチの短い双剣には辛い相手ですが、連続狩猟だけあって、個体の体力値はかなり控えめに設定してあるらしく、それほど苦労せずにさくっと2頭狩って終わりにしました。
最も、3頭目を狩りたくなるほど、楽じゃ無かったですけどねw







そして、村☆8の緊急クエストはモノブロス君だったのですが、前述のように音爆弾がありませんので、下位のドスジャギャイをさくっと狩って、1個手に入れ後はマカ壷で増殖させましたw
はっきり言って、過去の対戦のイメージから雑魚モンかせいぜいつなぎモンのイメージしか無かった爺は、新生モノブロス君相手に結構な苦戦をしてしまったのでした。
まず、舐めすぎて持ち込んだアイテムが作りおきの爆弾セットとシビレ罠、落とし罠、回復薬と回復薬Gと7個の音爆弾だけだったのですが、一応村クエの上位緊急クエストだけあって、モノブロス君イメージよりもかなりタフで、足を狙ってダウンさせてもすぐに立ち直るし、地中に居る時音爆弾をあてて、拘束しても昔よりずっと短時間しか拘束できず、乱舞大チャンスが大分減ってしまっていたのでした。
いやいや御見それしました、モノブロス君。
それでも、双剣の基本の立ち回り回転回避でモンスターの又の間に潜り込み、モンスターがその場で尻尾振り等のはまり動作に入ったら、スタミナ切れまで乱舞し放題なサービスタイムは昔のままでしたので、随分体力設定が高かったようですが、持込の回復薬だけで削り切る事ができました。





そういえば、今日は1回も角刺さらなかったなあw


こんな感じで、爺のモンハンライフは過ぎて行くのでしたw


次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人も一応大型モンスター!?

2015-09-21 | ゲーム
この人も一応大型モンスター!?ということで回顧録に出てこなかった、クイーンランゴスタ嬢を付け加えておきます。
またまた動画から参照させて頂きました。
攻略ありがとうございます。






さてさて、爺のMH4Gですが、G☆2になると下位装備は、いくら強化しても限界があるけれど、一種類を狩り続けて、シリーズに統一するのも面倒なので、すごいバラバラな防具になってます。

頭:グラビドUヘルム 防御95  スロット2

胴:ザザミSメイル  防御123 スロット2

腕:三眼の腕輪    防御32  スロット3

腰:クックUホールド 防御88  スロット2

足:フルフルZグリーブ防御123 スロット2


当然、防具としての固定スキルなどありませんから、護石と珠で無理やり発動です。

ダラ・アマデュラ ソロチャレンジの時は、ボマーと砲術王を発動させて、ガンランスで行ったのですが、失敗続きで、もう少し上位の武器が手に入ってから行く事にしました。

PTプレイの時には、皆にできるだけ迷惑掛けないように、生存率が高いランスで自動マーキング、攻撃力UP【小】、罠師を発動させています。
それでも、3死めをしてしまうへっぽこ爺なのですがw
ご迷惑をお掛けした皆さん、この場をお借りして、お詫び申し上げます。

それで、防具の防御力には一応満足しているのですが、見た目が統一性が無いので、一昔前のチンドン屋(奇抜な格好で地域に音楽を流しながら宣伝を生業にしている方達)状態で、情けないけど、そのうちギザミでも狩って統一しよう、そうしようw

次回も見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MH4G(3DS版)ソロ狩り回顧録今の所編後編

2015-09-16 | ゲーム
MH4G(3DS版)ソロ狩り回顧録今の所編後編をお届けします。


まず、今回の一番手はソロ狩りで大苦戦したセルレギオス君です。
当時は、村クエストはまだ上位☆7までしか進んでいなかったので体力補正に下方修正がかかる村クエストはまだできない状態で、かといってイベントクエストとは言っても上位のセルレギオスがソロ狩りできないのに、集会所のG級セルレギオスをソロ狩りするのは更に厳しいでしょうし、其の上今でこそ、マイガンランスはレア度8にパワーアップしていますが、ソロ狩りチャレンジ時点では、まだレア度4のおこちゃまガンランスだったので、泣きが入るくらい辛かったです。
唯一の救いは、セルレギオスの閃光玉の当たり判定がやたら甘いうえに、普段はやたら動き回る彼が、閃光玉でピヨるとかなりおとなしくなり、ピヨり直後に大樽Gを仕掛けて空振りになる空に逃げるパターンは、予備動作でかなりはっきりわかる上に、一旦飛んで降りてきてもピヨっていて爆弾設置チャンスはあるので、ボマー発動調合MAX大樽G持込で本格的な戦闘前に相当体力を削れましたし爆弾をとどめ用を除いて使い切ると、セルレギオス君見た目にもかなり悲惨な有様になって、何より怖いあの素早い動きが怒り時以外は封印されるので、龍撃砲や連続砲撃を格段に当て易くなることです。
ただ、怒ったら例のこんがり肉を食さないと治らない怖ろしい状態異常攻撃を連発して、ガード強化が発動していないガンランスではしっかり防御していても、盾に被弾する度にどんどんスタミナが削り取られ、最後にはスタミナゼロになってガードしていても被弾する理不尽な連続攻撃の洗礼を受け、怒りに任せた追撃で逃げる暇もなくあっさり死んでしまうのが何よりひどいw
でも、対策はあるのです、ガンランスにとっておきの強壮薬Gを使うのは抵抗があるものの、それで3死免れられるなら安いものですw
あとは根気勝負の持久戦で、セルレギオスの残り体力をガンランスのみの攻撃で休憩するまで削り取りさえすれば良いのです。
最も、セルレギオス君集会所上位で『ネコの弱いの来い』発動時でも休憩中に1回では睡眠爆殺できません。
其の時は無理して、ガンランスで戦わずさっさとエリアチェンジして少し待ちます。
下手にあと少しと思って戦えば、怒りに身を任せたセルレギオス君の犠牲者になるだけです。
エリアチェンジして少しすると所定の位置でペイントマーカーが動かなくなったらセルレギオス君がまた睡眠に入られた合図ですので、今度は支給用大樽爆弾2発をお目覚めのプレゼントにします。
それでもまだ死なない彼を残して2度目のエリアチェンジ、彼がお休みになったのを確認してから3回目のエリアチェンジして至近距離から龍撃砲でおはようのキッスをしてあげるとやっと討伐できる素敵なセルレギオス君、ほんとしんどかったですw





お次はダレンモーラン君ですが、こちらは充実した船の装備を使い放題状態ですので、ソロでも簡単に狩ることができます。
決戦場に到着するまでは、いくら攻撃を当てても一定値以下の体力にならないダレンモーラン君対策に、バリスタの弾を温存するのがミソだったり、決戦場到着前に時間が余って不安だったら砥石MAX持ち込んでガンランスで砲撃しまくり、一応削ると気休めにはなります。
砥石さえあれば大砲の弾やバリスタの弾と違ってガンランスの弾は、威力は前二者に劣るものの使い減りしませんからねーw
決戦場でバリスタの弾を牙に集中して部位破壊するのを忘れずに、その後バリスタの弾を使い切ったら普通に進行方向に罠氏発動の早業で大樽Gを調合しつつ設置していけば簡単にお亡くなりなって拍子抜けするほどですw





大したモンスターじゃないのに性質が悪いのが、テツカブラ君です。
TOPクラスの嫌モンスターほど、ちゃかちゃか高速で動き回らないとは言ってもランスやガンランスの立ち回りの遅さではとても太刀打ちできない程度には早い上に閃光玉の当たり判定がやたらシビアでかなり練習しても3発投げて1発ピヨらせるのがやっとの上にピヨっても、いつもより動きに少し無駄がある程度で、こいつ本当は見えてるんじゃないか?ってくらい的確にこっちを攻撃してくるので、爆弾設置どころじゃないし、ガチの双剣乱舞勝負になりましたw
まあ、でも哀しいかな制作サイドの分類は雑魚モンのようで、ランナー発動なら強壮いらない程度に強いだけですけどね、ただソロ狩りした後の疲労感だけは半端ないっすw






お次はネルスキキュラ、普段はむちゃくちゃ素早い身のこなしってほどじゃないんだけど、蜘蛛のモンスターだから糸を吐いてたぐりよせ一瞬で移動したり、酷い時にはプレイヤーぐるぐる巻きにしてプレイヤーごと糸たぐり寄せたり、でもそれさえ気をつければ後は攻撃オンリー防御無視の双剣乱舞で十分ソロ狩り可能です。
もっともそれは村クエスト下位のネルスキュラの事で、上位の連続狩猟なんかだとかなり事情が変わりますけどねーw






今回最後の登場は、ブラキディオス君です。
ブラキディオスくんは、MH4Gが初登場では無く、MH3GのG級で既出のモンスターですが、以前に書いたいきさつでご存知のように、私にとっては初登場モンスターも同じなので、この回顧録にも登場です。
このブラキディオス君かなりの難物で両手に纏った粘菌を地面にすりつけて爆発引き起こすわ、動きはかなりちゃかちゃかうるさくて落ち着きが無いから爆弾設置のチャンスも少なくて、何発かは空振り覚悟しなきゃならないわ、おまけに爆師珠の素材が取れるから、私みたいなボマー大好きっ子は、何頭も狩らなきゃならないし、ともかくやっかいな条件が揃っているけど、スピードにはスピードで対抗して、またまた双剣乱舞でケリをつける爺なのでしたw







それでは、次回も見て下さいねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MH4G(3DS)ソロ狩り回顧録・今のところ編

2015-09-16 | ゲーム
MH4G(3DS版)ソロ狩り回顧録・今の所編前編をお送りします。
何故今の所編かというと、他のゲームにかまけていたのでMH4Gは最近始めたばかりで、まだコンプさえしていないので、今回新登場モンスターのうちダラ・アマデユラとゴグマジオスがまだソロ狩りできていないのです。
なお、亜種は原種がソロで狩れていれば、OKな爺ルールでやってますw
とは言っても、余程の例外じゃない限り亜種や希少種もソロ狩りするのですが、全部書き込むのは大変なので、原種のみの記載です。


アルセルタス君なのですが、MH虫モンスターの伝統か?クィーンランゴスタ君同様閃光玉の当たり判定が甘く、耐性もあがりづらい上にひっくり返って無抵抗で結構な時間動きませんから双剣の絶好の乱舞チャンスとなります。
基本体力も少ないので、大樽Gを使うまでも無く、ランナー発動すれば強壮さえ必要無しに楽にソロ狩りできます。







ちなみに私の現在の装備は

防具

頭:ガノスヘルム    lv.8 防御力42 スロット1
胴:ガノスメイル    lv.8 防御力42 スロット無し
腕:ガノスアーム    lv.11 防御力57 スロット1
腰:セルタスフォールド lv.12 防御力63 スロット2
足:ガノスグリーブ   lv.13 防御力66 スロット2

武器は主に3拓で相手や状況(ソロかPTかなど)で使い分けています
(私もさすがにごり押し一拓から卒業しましたw)

双剣   :サイクロン     レア度5 攻撃力210 スロット3
ランス  :ドゥームクラウン  レア度5 攻撃力391 スロット3
ガンランス:アドミラルバルド改 レア度8 攻撃力506 スロット2

護石は二択

闘志の護石:自動防御+10    スロット無し 自動防御発動
王の護石 :痛撃+1 攻撃+10 スロット無し 攻撃力UP小発動

装飾品は事実上二択で

千里珠8個:自動マーキング発動
爆師珠5個:ボマー発動

防具固定発動スキルは4つ

捕獲達人発動
ランナー発動
暑さ無効発動
罠師発動

特殊な場合に使う装飾品

耐毒珠:狂走エキス確保のためのゲリョス討伐時
体力珠:戦闘を必要としない採集クエスト時


のように、素人は素人なりに考えていて、武器は一応、弓以外は全種類育てていてドスシリーズ相手に太刀など相性で稀に主力3種以外も使います。
弓の立ち回りを、私が特に苦手しているため弓は育てていません。


再び、モンスターソロ狩り回顧録に戻ります。
ガララアジャラ君ですが、かなり体力があるのでボマーを発動して大樽Gを調合分MAX持込みであらかじめある程度削ってしまい、双剣で鬼神化時は主に乱舞、鬼神強化時に主に鬼神連斬→鬼神連斬フィニッシュ→斬り上げの無限ループで削ってとどめを指します。
ランナーが発動しているので、ガララ君には強壮を使うまでも無いです。






続いてケチャワチャ君ですが、閃光玉でピヨらせても動きが止まらないので、爆弾は使えず、こちらも相手の速度にあわせるために双剣で上記立ち回りで地道に削り、とどめのみ睡眠休憩中に作り置きの大樽Gを使います。
そのため、ボマーは発動させずに自動マーキングを発動させ、護石では当然の攻撃力UP小を発動させます。






ゲネルセルタス君は、合体時の一撃がかなり痛いのでランスを自動防御発動で守りを固めます。
また、虫モンスターにしては、動きがとろいので爆弾を仕掛けるチャンスが多々ありますので、ボマー発動で大樽Gを調合MAX持ち込みます。
合体時はランスは基本防御突きかカウンター突きを使いますが単独時はそれほど痛く無いので上段突きなども入れて回転を上げます、また頃合を見てチャンスがあれば納刀して爆弾を設置します。
臨機応変にこの立ち回りを使って削りとどめまで持っていきます。






ゴア・マガラ君は狂竜化すると追撃を喰らって死んでしまう事があるので、やはりランスで防御を固めますが、罠で作り置き分くらいの爆弾の使いどころはあるので、それだけ持ち込みボマーの代わりに自動マーキングを発動させて、ペイントロスを防いで武器の回転を上げます。
体力を半分ロスしたらエリアチェンジして回復くらいの感じで事故死を防ぎます。
根気良く削る事でなんとか時間内にソロで狩ることが可能です。
また彼が大人になったシャガルマガラでも同じ立ち回りでソロ狩りが可能です。
この時できれば食事スキルで『ネコの弱いの来い』を発動させておきたいところですが、『ネコの張り付き超人』当たりを発動させると初期のメインお供が頑張って張り付いてくれるようになるので、攻撃チャンスが広がり好みの分かれる所です。










ザボアザキル君ですが、私は好みでガンランスを使って攻防バランスを取っています。
ボマーの代わりに自動マーキング発動して基本武器の回転を上げてとどめまで持って行きます。
龍撃砲は使用可能になり次第、可能な限り早く使って爆弾で余り削れない分を補います。
通常時も連続砲撃で氷の鎧をまとった彼でも無属性攻撃は有効ですからガンガンいきますが、戦況が不利になったら防御メインに切り替え、チャンスを待って納刀して隣接エリアに一時退避して回復を繰り返します。







取り敢えずここまででMH4Gソロ狩り回顧録前編を終わりますw
ちなみに私は下手糞プレイヤーを前提に書いているので、素人に無理な立ち回りでここはこうすべきみたいなコメントは勘弁して下さいねw
では、次回も見て下さいね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスター回顧録MH3(wii版)編

2015-09-16 | ゲーム
モンスター回顧録MH3(wii版)編です。
初回に爺のプレイスタイルはボマー発動で大樽Gを調合MAX持ち込んで、ある程度体力を削りとどめに強壮薬か強壮薬Gを飲んで、モンスターが死ぬか休憩するまでひたすら乱舞なごり押しプレイなのは、書きました。
ところが、MH3(wii版)で事件が起きたのです、なんと双剣が武器から一時消えたのです。
MH3G(3DS版)では、双剣が復活したので一安心なのですが、当時のショックは大きかったです。
自分のプレイスタイルを否定されたようなもんですから。
どうも制作サイドでは、強壮飲んで乱舞に反則イメージがあるみたいで、MHFでは強壮薬の効果が大型モンスターに出会うと消えるっていう、何のためのアイテム化しましたしねーw
でも、天は見捨てなかったのです。
MH3(注:wii版のみ)では、レア度5以下のランスに限り無限突進が可能になって、切れ味が2段階落ちてはじかれるまで、コンマ数秒間隔で当たり判定でまくりの乱舞以上のごり押しプレイが可能になっていたのでしたw(たぶん、制作サイドは想定外だったと思いますが、今のように修正更新をまめにかける時代じゃなかったので、最後までいけちゃったんですよね。
残念ながら、アルバトリオンだけはソロで狩ることができなかったのですが、これはMH4Gと新作をクリアした後、MH3G(3DS版)でリベンジする予定です。
双剣使えるしねw
では、モンスター回顧録は、あいうえお順でw


アオアシラ、元々大した事無いモンスターの上にランス無限突進というごり押し最終兵器を手に入れた爺の敵ではありませんでしたw






アグナコトルが冷えて胸とか堅くなっても何故か、ランスの無限突進は切れ味2段階落ちるまではじかれないのでした(謎w)






イビルジョーをソロで狩るのは、かなり試行錯誤して苦労した覚えがあります。
だってサイズが大きい上に二足歩行だからランスの無限突進があてずらく、あててもすぐ解除されてしまうので、得意のごり押しプレイができず、ソロで狩れたのはMH3Gで双剣が復活してからなのでしたw
えっ?やっぱりごり押しプレイなんだって?ほっほっほっ人間年を取るとずうずうしくなるのじゃよw






ウラガンキンの顎破壊が無属性で可能なのをどこぞのバカが、検証もせずに否定して私の爆弾部位破壊のwikiのカキコを消しおったw
人のカキコ消すなら自分で検証してからにしろよアホw






ウルクスス、動きの早い冬版アオアシラ=雑魚






キモカワイイ隊会員番号2番のギギネブラ君
でも、彼の抱き枕はさすがに欲しくないなあw






クルペッコには忘れられない思い出がw
捕獲クエストで疲労状態に持ち込み、後はもう少し削って休憩場所で捕獲するだけになったととらぬペッコの皮算用していたら、何を思ったか瀕死間近のクルペッコが踊ってイビルジョーを呼んだ上ジョーにペッコが喰われてクエスト失敗になった・・・・
思わずコントローラーぶん投げたくなったけれど、自制しましたw







船に武装が整っているので、ジエンモーランをソロで狩るのは思いのほか簡単だったので、金目当てに狩りまくりました。
ちなみに、バグ技のアイテム無限増加で金稼ぎできるのは知っていたけど、これはアウトだろうと爺ルールでつかいませんでしたw







適度に手強いので楽しめたジンオウガ君。
やっぱり強けりゃ狩甲斐があるって訳でもないよねw







ランス無限突進ごり押し討伐だと簡単に倒せる代わりに部位破壊は逆に難しくなってしまうので提灯をランスで上にチクチクして壊した、チャナガブル君。
彼は水中で休憩するので、とどめの大樽Gは水中に設置、初体験ですたw







MH3のドス3兄弟、場所と体色と特技が変わっても所詮雑魚は雑魚w












重力に遠心力で逆らうドボルベルク君w
最初のうち、尻尾ぶん回しで飛んだ後の着地点が見当つかずに結構被弾しましたw







撃龍槍は超お役立ちだけど、すぐにナバルデウス君の邪魔が入って、あまり役に立たない海底遺跡のバリスタw
やはり最後は泳いでもごり押し無限突進、肉質が柔らかくて狙いやすいヒゲに向かって突撃~♪







爆弾を飲み込んで自爆、挙句の果てに砂漠で吊り上げられちゃう、可愛そうな子のバブルポッカ君。
ちょっと弱点造りすぎでしょw







サーベルタイガーに羽が生えたみたいな恰好良いベリオロス君。
でも、実力は見掛け倒しw







どろんこ大好きボルボロス君。
でも爆殺オンリーできちゃうくらい体力が無いw








陸にあがった時がランス無限突進の大チャンスなラギアクルス君。
正面から突っ込むと、胸が地面についてて隙間が全く無い上に、ラギアクルス君の攻撃で近距離に当たるのは横でんぐり返しくらいだから、正面からの無限突進中は無敵状態だったりw







アオアシラ君と同類項なラングロトラ君。
いわゆる雑魚w







やはりランス無限突進のカモのロアルドロス君。







MH3(wii版)は制作サイドも予期していなかっただろうランスの無限突進攻撃がバランスブレイカーとなって難易度が大きく下がってしまい、後に3DS版でリトライしたら、印象と違い結構手強い奴もいました。
でも、最初に刷り込まれた弱い意識は簡単には消えないですねえw
次回も見て下さいねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする