ぷーさんあれこれ

ぷーさんの旅行、読書、映画鑑賞などの記録です。
page on終了につきgooに引っ越しました。

小石川散歩(小石川植物園/伝通院ほか)

2016年11月20日 | 旅行
【↓小石川植物園の日本庭園】

2016/11/20◇東京都文京区小石川の辺りを散歩しました。
訪れた場所をご紹介します。
本日歩いたコースは文京区のサイトに出ているコースを参考にしました。タイトルの写真は小石川植物園の日本庭園です。

◇縛られ地蔵
【↓しばられ地蔵】
しばられ地蔵は林泉寺の境内にあります。
人びとがお地蔵さんに願をかけて縄で縛ったそうです。
見事に縛られています。



【↓丸ノ内線茗荷谷駅】
今回の散歩のスタート地点です。しばられ地蔵のある林泉寺は駅から徒歩2、3分です。



◇播磨坂の桜並木
この道は戦後に環状3号の一部として造成されました。
地元の人がサクラを植え、立派な並木になっています。
【↓サクラ並木】
春はさぞ見事でしょう。



◇小石川植物園
小石川植物園は江戸幕府が設置した薬園が源流で、古い歴史があります。

【↓植物園入口】


【↓植物園本館】
こちらは近代建築です。特徴のある外観です。


【↓植物園の様子】
広々しています。


【↓ニュートンのリンゴの木】
ニュートンが引力を発見するきっかけになったリンゴの分株です。


【↓旧東京医学校本館】
1876年の完成で重要文化財です。


【↓日本庭園】
徳川綱吉が住んでいた白山御殿に由来する庭です。


◇伝通院
伝通院は、浄土宗の寺院で徳川家康の生母である於大の方の墓所があるため幕府から保護されてきました。
建物は戦災で焼失し、戦後に再建されたものです。

【↓山門】
近年、木造で再建されました。


【↓本堂】
こちらも再建です。


◇後楽園(東京都文京区)
後楽園は水戸徳川家の中屋敷に作られた庭園です。

【後楽園入口】


【↓大泉水】
琵琶湖に見立てた池です。


【↓園内の紅葉】


【↓円月橋】
中国風アーチです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊行寺(神奈川県藤沢市)

2016年11月19日 | 旅行
【↓遊行寺本堂】

2016/11/19◇午後は神奈川県藤沢市にある遊行寺に行ってきました。
遊行寺は、正しくは清浄光寺と言い、一遍さんを開祖とする時宗の総本山です。

◇一遍さんは浄土信仰を踊り念仏で広めたことで知られていますが、教団の形をとるようになったのはお弟子さんの時だそうです。

◇総本山に相応しく本堂は立派でした。境内などをご紹介します。

【↓JR藤沢駅】
遊行寺へはJR藤沢駅から歩いていけます。
この日は藤沢ワイン祭りが行われていました。藤沢市内にはワインを作っているメルシャンの工場があります。


【↓総門と参道のいろは坂】
坂の両側には子院があります。


【↓中雀門】
江戸時代末期に建てられた唐門です。



【↓遊行寺の解説】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聚英

2016年11月19日 | 旅行

2016 /11/19◇我 今天 早上 七点 起床・・・というわけで、本日も中国語講座終了後に中国文化の理解を深めるため中華街に行きました。

◇本日入ったお店は聚英です。海鮮そば、水餃子、油淋鶏をいただきました。

【↓水餃子】
茹でてあるため穏やかな味です。


【↓油淋鶏】
甘酸っぱいタレがかかった中国の唐揚げです。


【↓海鮮そば】
塩味のスープに海鮮、椎茸の風味がして美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはま動物園 ズーラシア

2016年11月17日 | 旅行

2016/11/17◇本日は代休を取り、よこはま動物園 ズーラシアに行ってきました。園内の様子などをご紹介します。最初の写真はズーラシアの正門です。

【↓相鉄線鶴ヶ峰駅】
横浜からだと相鉄線鶴ヶ峰駅からバスに乗るルートが便利です。


【↓鶴ヶ峰バスターミナル】


【↓園内の案内板】
園内はいくつかのゾーンに分かれています。


【↓アジアの熱帯雨林ゾーンの入口】
各ゾーンは植物や建物などが工夫してあります。


【↓インドゾウ】
ちょうど餌を食べるところです


【↓インドライオン】
インドに生息するライオンで、世界でも300頭ほどしかいません。


【↓ツシマヤマネコ】
日本の対馬にのみ生息する野生のネコです。


【↓オカピ】
キリンの仲間です


【↓キリンとシマウマ】
アフリカのサバンナのゾーンです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山阿夫利神社/大山寺ほか(神奈川県伊勢原市)

2016年11月13日 | 旅行
2016/11/13◇神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社に行ってきました。その他に市内を観光したので訪ねた場所をご紹介します。

◇大山阿夫利神社
大山は神奈川県伊勢原市にある標1,252メートル程の山で、古くから信仰の対象になっていました。大山を祀るのが大山阿夫利神社です。
大山のある伊勢原市は神奈川県の中央部にあり、横浜からだと相鉄で海老名まで行き、海老名で小田急に乗り換えるルートが便利です。

【↓相鉄線の横浜駅】
相鉄を利用するのは今日が初めてです。


【↓小田急伊勢原駅】
伊勢原駅からは大山ケーブルカー行きのバスに乗ります。


【↓大山のバスターミナル】
バスターミナルからケーブルカーの駅までは15分ほど歩きます。



【↓お土産屋さん】
バスターミナルからケーブルカーの駅までの道にはお土産屋さん、宿坊があります。宿坊では食事もでき、豆腐料理やしし鍋が名物です。


【↓大山ケーブル駅】
ここからケーブルカーに乗れます。
駅舎内には登山計画書の投函箱があります。


【↓大山ケーブルカーの車両】
2015年10月に新造した車両でスマートな外観です。


【↓大山阿夫利神社拝殿】
大山阿夫利神社下社の拝殿です。ここからさらに登山道を登ると頂上の上社にいけます。今回は安全を考え下社のみ参拝です。


【↓大山阿夫利神社の案内板】
江戸時代には、一人前になったら木の大太刀を担いで大山に登る風習があったそうです。大山に登る大山詣りは庶民の行楽として人気があり、落語の演目にも大山詣りというものがあります。


【↓大山の紅葉】



◇大山寺
大山寺は真言宗大覚寺派の寺院で大山の中腹にあり、寺伝では天平時代に開かれたそうです。
明治時代の神仏分離により、神社と寺院に分離されましたが古くは一体となって信仰されていました。

【↓大山寺本堂】




◇丸山城址公園・高部屋神社
続いて伊勢原市内にある丸山城址公園と高部屋神社をご紹介します。
伊勢原駅から愛甲石田駅行きのバスに乗り、粟窪入口のバス停で降りると行けます。

伊勢原市は室町時代は扇谷上杉氏が支配していました。丸山城址公園は扇谷上杉氏の拠点である糟屋館の比定地の一つです。

【↓丸山城址公園】
公園内は整備され一見すると城には見えません。


【↓土塁のあと】
公園の周囲は段差のある地形で下から見ると、土塁があり城址である事がわかります。


【↓丸山城址公園の案内板】
発掘調査の結果について解説が載っています。


【↓高部屋神社拝殿】
公園近くの高部屋神社です。
丸山城址公園の発掘調査の結果、土塁が神社の境内まであったことがわかっています。


◇大慈寺・太田道灌墓所
大慈寺は臨済宗建長寺派の寺院で元は鎌倉にありましたが、太田道灌がこの地に移したそうです。

太田道灌は室町時代後期に活躍した武将で、江戸城の築城で有名です。
主君の扇谷上杉氏を支えた道灌でしたが、最後はその有能さを警戒され、上杉氏の拠点であった糟屋の地で殺害されたと伝えられています。

【↓大慈寺】
太田道灌の肖像画が伝えられています。


【↓太田道灌墓所】
道灌の墓所と伝えられています。
このほかにも伊勢原市内、鎌倉にも墓所があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする