イチジの母

一児の母、家なきイヌの一時の母となる
★ただいまUru(ウル)(推定2歳♂)下宿中★

Q-UP★DOG オリジナル チャリティカラー&リード販売中

コンセプトは「軽量」「清潔」「安全」
しかもカラフルで使いやすい、手作りの首輪とリードはいかがですか。



ご注文・お問い合わせはこちら↓から


※諸経費を除いた売り上げを、犬猫の保護活動費として寄付します。

【ご注意】リードに使用しているナスカンは、引っ張りに対して十分な強度を持つものを採用しておりますが、「取り外しができるように設計されている」性質上、犬の不意な動きなど、何かの拍子に外れてしまうことが稀にございます。 「決して外れないもの」ではなく、「ある動作によって外れるもの」であることをご理解のうえ、必要であればダブルリードにする、呼び戻しの練習をするなど、万が一ナスカンが外れてしまっても犬の安全を守れるようにご配慮くださいますようお願いします。

遭遇

2011-05-18 | 2011年の下宿犬日記

いいお天気なので、モノクローズ&奈留の3頭で、張りきってお散歩にでかけました。



下宿開始早々、トリオでお散歩ができるということは
奈留のお散歩マナーが上々だということで。



成犬のオスで、しかも最近まで未去勢だったにもかかわらず
奈留にはあんまりマーキング欲がありません。
なのでオシッコは、お散歩に出てすぐの空き地で一度た~~っぷり出すと
その後はあまりニオイ嗅ぎに執着もせず、のんびり歩きます。

う○ちも一度にモリっと出して、小分けにするようなことはありません。





その代わり、というか
マーキング癖がないぶん、室内トイレのしつけは苦戦しています。


大抵の場合、我が家にやってくる下宿犬は
モノクローズがトイレで排泄したニオイにつられて、同じようにペットシーツでの排泄を覚えます。
特にオスの場合は、マーキング欲が強ければ強いほど
モノクローズのニオイの上に、自分のニオイをたたみ掛けようとするので
比較的すんなり室内トイレを覚えてしまい、非常にラクなのです。


が、現在下宿中の奈留は、モノクローズやふみたんがペットシーツで排泄しても
ちょっとだけ、フンフンとニオイを嗅いで終了。
そこに自分の存在をアピールするためにニオイをつけよう、とは思わないらしい。
当然、ペットシーツ以外の場所で、高々と足を上げてジャージャーすることも皆無です。


なので、お散歩に出かけるまで、膀胱のキャパギリギリまで、おトイレを我慢する傾向があります。


言いかえれば
朝夕のお散歩でおトイレを済ませれば粗相の心配はない、ということなのですが・・・
やっぱり長い目で見ると、室内トイレができるに越したことはないわけで。

下痢などでおトイレの回数が増えるときでも、苦しい思いをせずにすぐ用を足せるし
歳をとれば頻尿になったり、トイレを我慢することで膀胱炎などの病気にもかかりやすくなるし
悪天候の中、おトイレをするためだけに、ずぶぬれになる必要もなくなるし・・・

どういうお宅に婿入りするかも、まだわからないので
できるだけ、いろいろなパターンに対応できるようにすることも、仮ハハの務め。
我が家に下宿している間だけでも、「トイレはお外派」と諦めてしまわないで
手を変え品を変え、室内トイレが定着するよう励もうと思います。





な~んて、仮ハハの親心を知ってか知らずか、ウッキウキでお散歩を楽しむ奈留。



このボリューム満点なシッポが、なんとも言えず魅力的です。






そして、しばらく行くと


なんと、出会っちゃいましたよ・・・




・・・コイツに↓↓



OH NOOOOOOO!!!



パッチ、ガン見!
これ今リード離したら、間違いなく突進するね、キミ・・・




つい最近、同じAHRの保護犬・紅ちゃんの預かりさんちご近所で
やはりお散歩中にヘビと鉢合わせしたってのを、ブログで読んだばかりだったので
なんだか、妙にタイムリーな遭遇でした。


ま、横浜で出会ったヤツは、車にひかれそうになりながら、そそくさと退散していきましたけど。





これから夏に向けて、まだまだいろんな生き物が活動的になるんでしょうねぇ。
爬虫類だけでなく、虫もドドーッと増える季節。
皆さん、ノミ・ダニとフィラリアの予防を万全にしつつ、これからの季節を楽しみましょうね。








下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、現在ふみ香は里親募集準備中につき、譲渡希望のお申し込みを受け付けておりません。
正式な募集開始のお知らせは、当ブログまたはアニマル・ハート・レスキューHPでご確認ください。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ


人気ブログランキングへ