I’m idea.

love ○○○.

「海向山」

2011-10-28 01:37:52 | summer mountain

「海向山」

2011年10月27日、行ってきました

日帰りで道南の山を登る強行軍のこの企画!

天候も安定していたので、ロングドライブもなんのその!!

恵山は賽の河原コースから登頂済みですが、

今回はそのお隣にある「海向山」を目指します

登山口にいたおじちゃんから「これから登るのか~い?」

と言われるも笑顔でやり過ごし、いざ出発

この時すでに時刻は15:00を回っていました…。

心配されるのも無理はないかもしれません。。。

山頂手前の456m峰までは緩やかな登りが続きます。

(はっきり言って、山頂よりもこちらの方が展望がイイです)

いったん下り本峰まではもうひと登り

霞んでいたので遠くの景色は望めませんでしたが、

遊楽部岳をはじめ、横津岳~駒ヶ岳の稜線などが見え、

下りは足早に無事下山いたしました。

この辺一帯は馬の放牧地でもあるため、落し物に要注意です

帰りの温泉は鹿部まわりだったのですが、その途中にあった

上の湯温泉「南かやべ保養センター」へ行きました

熱いお風呂が好きな私にはちょうどよく、とっても温まりました


a certificate

2011-10-21 18:13:36 | Weblog

a certificate

夏に訪れた羊蹄山を思い出す、嬉しいお便りが

京極町観光協会から登頂認定証が届きました~。

忘れた頃にやってくるとは…、まさにこのこと

そういえば「入山名簿に必要な方はチェックをして下さい」という

粋なコメントが書かれていたような気が…。

羊蹄山の京極コースへ行かれる方はぜひご確認下さい

(私の場合、登山してからハガキ到着まで3ヵ月かかりました


「楽古岳」

2011-10-14 21:20:07 | summer mountain

「楽古岳」

2011年10月12日~13日、行ってきました

登頂日の予報はまずまず、前々から行きたい山だっただけに、

気合十分でも、空回りしすぎないように…

前日から移動して登山口手前の除雪センターで1泊しようと

思ったら、どんどん雲行きが怪しくなり、ラジオからも雷警報が

豪雨とともにもの凄い雷光が頭上を横切っていきます

何だか心細くなって、人恋しくなった私は、せっかく来た道を戻り、

三石の道の駅まで逃げ帰りました…

3時間ほどで雨も止み、翌日の渡渉は大丈夫かなぁ…、

心配しつつも眠りにつき、暗い林道を走らせ登山口へ。

序盤は顕著な渡渉が6回、この時期なら増水していなければ

夏用の登山靴でもOKですが、少しコツが要るかもしれません!

日が短いので、朝の6時頃から登り始め、森林浴を楽しみながら

日高の象徴、急な尾根道を登り、ぐんぐん標高を稼ぎます

稜線に躍り出ると主稜線がくっきり見え、自ずとテンション

隣の十勝岳もその雄姿を見せてくれました。

稜線上は少しハイマツ漕ぎを強いられますが、

目指すものがある以上ここであきらめるわけにはいきません

みんなで山頂到着の喜びを噛みしめ、大パノラマにうっとり

某著名人にもお会いし、お山と素晴らしい仲間に感謝し下山

帰りは一気に下るので、足を痛めないようにゆっくりと。

山を下りた後はといきたいところでしたが、帰りが遅くなるので

今回はパス、家路をひた走る!でも、良い山旅でした~


「坊主山」

2011-10-12 22:17:12 | summer mountain

「坊主山」

2011年10月12日、行ってきました

この時期の北海道の山は低山といえど侮れません

歩いている間は少し汗をかくちょうどよい気温なのですが、

吹きっさらしの稜線~山頂は風も冷たく寒い~~~

さすがの私も人恋しくなってしまいました。

旧穂別町(現新ひだか町)にある山なのですが、

天気が良いと低いながらも展望抜群で、

夕張山塊や日高山脈の主峰・幌尻岳の展望台です。

が、今日は強風の影響もあって山頂滞在時間はわずか10

そそくさと下山する私なのでした…

ここは、山頂から眺める緑(笹)の絨毯と針葉樹林の緑の

コントラストが何とも美しい場所です

訪れたことはありませんが、北欧のイメージに近い

夏山への未練もたっぷりですが、早く北海道の山々が雪化粧する

姿も見たい今日この頃です。。。


「momentary rest」

2011-10-09 17:19:10 | sweets

「desert」

今日は色々大事な日…一世一代の、とはいかないまでも、

そこそこ「決戦は日曜日!」的な感じです。。。

結果は運次第やるだけのことはやりました!

午前と午後の間に外の空気を吸いに行き、

せっかくなので事前に下調べしていたカフェへ

店内は陽気なジャズ&しっとりクラシックが流れ…

わずか1時間足らずでしたがリラックスできました

コインパーキングに車を止めて戻ると、チケットが無い!

車の外、車内くまなく探すも見当たらない~~~(汗)

初めて知ったのですが、無人のパーキングってチケットを

紛失すると、莫大な金額を支払わないと出られないみたい

さらに駐車代もその場所の地価に影響するようで、

とてつもなく繁華街にあったパーキングに停めた私の場合、

何とたった3時間の駐車で5000円も取られてしまいました

自業自得なのでしょうか…ちょっぴり悔しい思いをしました。