大学時代に所属していたクラブの同窓会に参加して来ました。
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅改札に集合!なのですが、駅前ではこんな案内板がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/009472e0a21131c4217ea50ab0318ddb.jpg)
歩道に立つポールもこんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/b1381c96554f3df88c99ad53668fbb13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/bd8a870e35c10d19c63fad1ac8aeb35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/59ce6a8817791d51c5f62ac9e246fb89.jpg)
わたくしの所属していたクラブは、決して特撮研究部ではありません。
確か日本語の研究がテーマだったと思うのですが、年齢的にリアルタイムの面々。なぜだかウルトラ三昧の同窓会となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/aeae136ed9e2d90e9335e24c8bc64977.jpg)
祖師ヶ谷大蔵には以前円谷プロがあったということで、今は駅前商店街はウルトラを売りにしているそうです。
駅前の交番も、これはウルトラマンの目をデザインしたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/f9fb548e97818f26594cf85f793c4248.jpg)
ここまでやるなら、ぜひ建物を科学特捜隊本部のデザインにしてほしかったですが(^^)
商店街の中心にはこんなモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/0bcda0dc2b1be780960835f541afe2f4.jpg)
街灯もウルトラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/89ab9dc8a9d4af221b55e811402f7d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/96856d784741f5ed9b6a9bf065a51208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/70a55c7f987d5a5719a9b76914fe5b30.jpg)
この街灯の下、目の高さあたりには望遠鏡のようなレンズがあって、覗くとそれぞれいろんな怪獣が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/0496440a90062e80e472e6d837a0eaf0.jpg)
商店街出入り口のゲートにもウルトラマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/f11dfcac1fef0aee737a8631b160db3c.jpg)
見た途端に「これウルトラマンじゃなくてゾフィーじゃん」という我々は、もしかしてやっぱり特撮研究部だったのでしょうか(笑)
※ウルトラマン最終回で初登場した時の彼の名は「ゾフィ」だったそうです。ああマニアック。
商店街は、いたるところにウルトラグッズ。
本屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/9ea6f62c615608326450dfec5db4c47d.jpg)
洋服屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/430d7da15d1e7547f8fce34045e08436.jpg)
お菓子屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/3a8f7c7df298f61f3128bd383313af5c.jpg)
ここはお茶屋さんなんですが、お客が寄っていくのはウルトラグッズの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/b2f0fbdc11eabce90b36ed1dfca7db5c.jpg)
あら?「太郎」ってなんだ?ああ、「ウルトラマンタロウ」のことか。ちょっとツメが甘いなあ。
さらに「カネゴン星人なんて、カネゴンは宇宙人じゃないのに!」とみんなで突っ込んだんですが、「星人」は値札の下に隠れている「バルタン」に続くものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/cd6850e2c40276f4e2a5721bf17f841d.jpg)
ウルトラとは関係無さそうな猫グッズ専門店にも、なぜかゴジラがきれいに歴史に沿って展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/7ad7eedccdcd722d63be47dad60361bd.jpg)
ハンコ屋さんにもウルトラマンがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/6669735efbf8e718572a47b7e979f5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/1600c80d70a7c1c39938a744fc960810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/f41b22c316fad895a750dcc5b83949a5.jpg)
ウルトラ文字での印鑑も作ってくれるそうで、丁寧に「銀行印には使用出来ますが実印には使用出来ません」との注意書きがありました。
「使用出来」が重複していて文章的にはちょっとナニですが、親切です。
おもちゃ屋さんではありません。喫茶店なんですが店内ウルトラづくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/96f5729c380604ed52fe5d2282d39a50.jpg)
レジの番をするのは、ゴモラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/b2dfe41d96c14dae14e996946d7b97d3.jpg)
テーブルナンバーも怪獣表記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/3f79efea9622b72aafa938e1bc14d9a1.jpg)
野崎史高選手も自分が生まれる前に放送の仮面ライダーをゼッケンプレートにデザインしていますが、今はDVDなどで時代を越えて旧作を見られる時代。
昔クラブの先輩が「モスラ」の歌をインファント島語で歌っていて驚きましたが、彼は何十回も映画館に通って覚えたのだそうです。リアルタイムの人はそうでした。
※え、やっぱりあのクラブは特撮研究部だったのか?
旧作も自由に見られると、やはりウルトラものはQ、マン、セブンの、脚本が金城哲夫さん、怪獣デザインが成田亨さん(ナリタアキラだけど、ライダーじゃないよ)時代に絞られてくるようですね。
小さな子どもたちにも、この初代クラスは人気のようです。
この喫茶店はお茶一杯250円という良心的な子供用のメニューも用意していて、来店も多いようです。
店内においてある雑記帳には、それぞれのウルトラが描かれていました。
これは中学生くらいかな?
記憶でこれだけ描けるということは、普段相当描き込んでいるのでしょう。
この子の学校のノートはさぞや先生や親から怒られているんでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/1c0641567e835066ffd40260fba3a4c2.jpg)
こちらは小学生以下でしょうか。バルタン星人の不気味さを見事に表現した、素晴らしい造形!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/d7e6fe5623962a1eacb43a040a870818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/334f7d274e2a57cb25c521491891d8ed.jpg)
これはエレキングですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/da832f939b15d809346518e77ec3a5a7.jpg)
おお、ペスターなんてマイナー怪獣とは、なかなかお目の高いお子さんだこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/1eff75ac33f7ac610b220fd9d23db924.jpg)
商店街ではウルトラマン防災訓練もあるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/7052b4dd8d3194cdb174d7b0fea6cdd1.jpg)
科学特捜隊、ウルトラ警備隊、MATやZATまで出動でさぞや警備体制は万全なことでしょう。
そうそうこの商店街、ウルトラにまざってこんなお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/9133a7c54cd491ec014d7d7524b126a7.jpg)
木梨サイクル。とんねるずの木梨憲武さん(仮面ノリダー)のお父さんがやっている自転車屋さんです。
これだけマニアックな商店街なら、この店でモンティかTYSでも売ってくれればいいのにね(と、無理矢理トライアルネタ)
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅改札に集合!なのですが、駅前ではこんな案内板がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/009472e0a21131c4217ea50ab0318ddb.jpg)
歩道に立つポールもこんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/b1381c96554f3df88c99ad53668fbb13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/bd8a870e35c10d19c63fad1ac8aeb35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/59ce6a8817791d51c5f62ac9e246fb89.jpg)
わたくしの所属していたクラブは、決して特撮研究部ではありません。
確か日本語の研究がテーマだったと思うのですが、年齢的にリアルタイムの面々。なぜだかウルトラ三昧の同窓会となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/aeae136ed9e2d90e9335e24c8bc64977.jpg)
祖師ヶ谷大蔵には以前円谷プロがあったということで、今は駅前商店街はウルトラを売りにしているそうです。
駅前の交番も、これはウルトラマンの目をデザインしたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/f9fb548e97818f26594cf85f793c4248.jpg)
ここまでやるなら、ぜひ建物を科学特捜隊本部のデザインにしてほしかったですが(^^)
商店街の中心にはこんなモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/0bcda0dc2b1be780960835f541afe2f4.jpg)
街灯もウルトラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/89ab9dc8a9d4af221b55e811402f7d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/96856d784741f5ed9b6a9bf065a51208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/70a55c7f987d5a5719a9b76914fe5b30.jpg)
この街灯の下、目の高さあたりには望遠鏡のようなレンズがあって、覗くとそれぞれいろんな怪獣が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/0496440a90062e80e472e6d837a0eaf0.jpg)
商店街出入り口のゲートにもウルトラマン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/f11dfcac1fef0aee737a8631b160db3c.jpg)
見た途端に「これウルトラマンじゃなくてゾフィーじゃん」という我々は、もしかしてやっぱり特撮研究部だったのでしょうか(笑)
※ウルトラマン最終回で初登場した時の彼の名は「ゾフィ」だったそうです。ああマニアック。
商店街は、いたるところにウルトラグッズ。
本屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/9ea6f62c615608326450dfec5db4c47d.jpg)
洋服屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/430d7da15d1e7547f8fce34045e08436.jpg)
お菓子屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/3a8f7c7df298f61f3128bd383313af5c.jpg)
ここはお茶屋さんなんですが、お客が寄っていくのはウルトラグッズの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/b2f0fbdc11eabce90b36ed1dfca7db5c.jpg)
あら?「太郎」ってなんだ?ああ、「ウルトラマンタロウ」のことか。ちょっとツメが甘いなあ。
さらに「カネゴン星人なんて、カネゴンは宇宙人じゃないのに!」とみんなで突っ込んだんですが、「星人」は値札の下に隠れている「バルタン」に続くものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/cd6850e2c40276f4e2a5721bf17f841d.jpg)
ウルトラとは関係無さそうな猫グッズ専門店にも、なぜかゴジラがきれいに歴史に沿って展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/7ad7eedccdcd722d63be47dad60361bd.jpg)
ハンコ屋さんにもウルトラマンがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/6669735efbf8e718572a47b7e979f5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/1600c80d70a7c1c39938a744fc960810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/f41b22c316fad895a750dcc5b83949a5.jpg)
ウルトラ文字での印鑑も作ってくれるそうで、丁寧に「銀行印には使用出来ますが実印には使用出来ません」との注意書きがありました。
「使用出来」が重複していて文章的にはちょっとナニですが、親切です。
おもちゃ屋さんではありません。喫茶店なんですが店内ウルトラづくし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/96f5729c380604ed52fe5d2282d39a50.jpg)
レジの番をするのは、ゴモラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/b2dfe41d96c14dae14e996946d7b97d3.jpg)
テーブルナンバーも怪獣表記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/3f79efea9622b72aafa938e1bc14d9a1.jpg)
野崎史高選手も自分が生まれる前に放送の仮面ライダーをゼッケンプレートにデザインしていますが、今はDVDなどで時代を越えて旧作を見られる時代。
昔クラブの先輩が「モスラ」の歌をインファント島語で歌っていて驚きましたが、彼は何十回も映画館に通って覚えたのだそうです。リアルタイムの人はそうでした。
※え、やっぱりあのクラブは特撮研究部だったのか?
旧作も自由に見られると、やはりウルトラものはQ、マン、セブンの、脚本が金城哲夫さん、怪獣デザインが成田亨さん(ナリタアキラだけど、ライダーじゃないよ)時代に絞られてくるようですね。
小さな子どもたちにも、この初代クラスは人気のようです。
この喫茶店はお茶一杯250円という良心的な子供用のメニューも用意していて、来店も多いようです。
店内においてある雑記帳には、それぞれのウルトラが描かれていました。
これは中学生くらいかな?
記憶でこれだけ描けるということは、普段相当描き込んでいるのでしょう。
この子の学校のノートはさぞや先生や親から怒られているんでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/1c0641567e835066ffd40260fba3a4c2.jpg)
こちらは小学生以下でしょうか。バルタン星人の不気味さを見事に表現した、素晴らしい造形!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/d7e6fe5623962a1eacb43a040a870818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/334f7d274e2a57cb25c521491891d8ed.jpg)
これはエレキングですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/da832f939b15d809346518e77ec3a5a7.jpg)
おお、ペスターなんてマイナー怪獣とは、なかなかお目の高いお子さんだこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/1eff75ac33f7ac610b220fd9d23db924.jpg)
商店街ではウルトラマン防災訓練もあるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/7052b4dd8d3194cdb174d7b0fea6cdd1.jpg)
科学特捜隊、ウルトラ警備隊、MATやZATまで出動でさぞや警備体制は万全なことでしょう。
そうそうこの商店街、ウルトラにまざってこんなお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/9133a7c54cd491ec014d7d7524b126a7.jpg)
木梨サイクル。とんねるずの木梨憲武さん(仮面ノリダー)のお父さんがやっている自転車屋さんです。
これだけマニアックな商店街なら、この店でモンティかTYSでも売ってくれればいいのにね(と、無理矢理トライアルネタ)
マニアチックな怪獣をひとめでわかってしまう生野さん、そうとうな通なんだなあ~と感心いたしました☆ エレキングはたしか生野家をお掃除していましたよね!
私めはQ時代に育ちました Qの話になるともうメロメロです カネゴンは怖い話だったなあ~ 特にあのお祓いのおばあさん!
映像工房QuestionのQはウルトラQのQではないかと想うのですが、、、当方のQレーベルはウルトラQのQなのかもしれないなあ、、、と、このブログを読んで想ったことでした
ウチは次男が高校生にもなって、小学生から続いているポケモンからいまだ抜け出せないのですが、親がこれなもんで叱るわけにも行かず…(苦笑)
子供達の世代も数十年後にはポケモン商店街とか出来て、彼らなりの同窓会で盛り上がるんでしょうかねえ(^^)
当日参加しましたが、そうだったのかーと頷くばかり。
これだけのウルトラ画像、マニアックなコメントです。