小さな花の輝く世界

小さな植物や花の知られざる輝きをご紹介いたします。くわゐ(匙太sagittaria)です。お間違えなきよう

太陽の下で

2018-11-04 06:00:20 | みんなの花図鑑の想い出

公園に行ったらウシハコベがたくさん咲いておりました。

いつも曇っていたり風があったりで、なかなか上手く撮らせてくれない花です。

でも今日は風がほとんど無かったので、じっくり撮ってみました。

太陽を受けて輝いております。寒くなる前に種を残すのでしょうね。

側面から覗いて見ました。花粉がいっぱい付いています。

雄蕊の付け根にある水滴は甘い蜜なのでしょうか?

私は雌蕊が5本、蕊がピンク色というところで他のハコベと見分けています。

さらに寄ってピント位置を変えてみました。

雌蕊にも花粉が付いています。

ちょうど真上から見てみました。ピントは花びらに合わせております。

拡大すると被写界深度が浅くなりますので、すべてにピントが合わないのが残念。

蕊にピントを合わせた像をトリミングしてみました。

蕊や花粉が輝いており、ボヤ~としていますが好きな絵面です。

冬になるといなくなってしまいますが、また来年も会えることでしょう。

花の名前: ウシハコベ
撮影日: 2017/11/3
撮影場所: 埼玉県さいたま市

さくら草公園を散歩していたら日なたにたくさん咲いておりました。

風もほとんどなく、ウシハコベもじっくり撮ってみました。

夕方になると風が強くなってきたので、運が良かったです。

実はフルサイズのデジイチを手放してしまったので、サブカメラが無くなりました。

そのため、レンズはマクロフォトのみで、等倍~無限遠の撮影を諦めました。

レンズを屋外で変えたくないためですが、なんとかウシハコベは等倍以上に収まりました。

 

最近、ランキングにエントリーしました。皆さまの投票だけが頼りです。

皆様の有難い投票のお陰で、ランキングもちょっと上になりました。どうもありがとうございます。

今後とも1日1回「みん花」の”キレイ”代わりに下のバナーをクリックいただければ幸いです。


にほんブログ村

 

また、ストックフォトも始めてみました。お時間があれば、冷やかしにのぞいてみてください。

写真の左下部「(C)クワヰ」かその下「PIXTA」のバナーを👆クリックすれば「クワヰ」のページに飛びます。

やっぱり小さな花のツメクサもハコベの仲間です。

写真素材のピクスタ

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。


目に見えないけれども・・・旬

2018-11-03 18:30:00 | みんなの花図鑑の想い出

夏ごろからイヌタデを見かけますが、花期は今なのでしょうか?

最近、キレイに咲いているところをよく見かけます。

咲いているとはいっても、肉眼ではほとんど見えないので、拡大像をお届けします。

7.5倍、ISO100、F8.0で撮影しましたが、当然トリミング無しの絵面です。

撮っている本人がキレイさにびっくりしました。

固まって咲いています。少し倍率を落とし全体を捉えました。

最近は背が低い個体が多く、風の影響を受け難く撮りやすいです。

色の加工はしていませんが、花も背景もカラフルで鮮やかです。

ピントは柱頭に合わせましたが、ものすごく明るかったのでハイライトをかなり落としています。

何度も投稿していますが、開いている花を見ると撮りたくなってしまいます。

肉眼では花が咲いているか否かが分かる程度の小ささです。

花の名前: イヌタデ(アカマンマ)
撮影日: 2017/11/3
撮影場所: 埼玉県さいたま市

秋ヶ瀬公園とさくら草公園で撮影しています。

背が低いイヌタデの群落がたくさんできており花盛りです。

風の影響を受けにくく、花も撮りやすくて楽しいひと時を過ごせました。

出来上がった画像もキレイで大変満足しております。

 

最近、ランキングにエントリーしました。皆さまの投票だけが頼りです。

皆様の有難い投票のお陰で、ランキングもちょっと上になりました。どうもありがとうございます。

今後とも1日1回「みん花」の”キレイ”代わりに下のバナーをクリックいただければ幸いです。


にほんブログ村

 

また、ストックフォトも始めてみました。お時間があれば、冷やかしにのぞいてみてください。

写真の左下部「(C)クワヰ」かその下「PIXTA」のバナーを👆クリックすれば「クワヰ」のページに飛びます。

ストックフォトの中にアカマンマも4枚ほど入れております。

今回の絵面もそのうちアップしようと思っております。

写真素材のピクスタ

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。


台風一過の花壇

2018-11-03 09:05:00 | みんなの花図鑑の想い出

普段は花の拡大像ばかり出していますが、花壇の絵面も出してみます。

花に寄るだけでなく、こうした絵面も撮ることもありますが、お粗末なので滅多に出しません。

今回は拡大像があまりなく、絵面がキレイと思ったので花壇を載せてみます。

埼玉県狭山市の智光山公園です。

花壇の全体はこんな感じです。

奥にはキレイなバラ園がありますが、世話の行き届いた花はあまり撮りませんね。

台風の次の日、秋晴れの中で撮りました。

普段はマクロレンズ(5倍~等倍、等倍~無限遠)を2台のカメラに付けています。

ズームレンズは持っていかないので、構図は前後に歩き回って決めます。

青空にカラフルな花はとてもキレイでした。

今回は70mmマクロレンズで撮った絵面です。

台風の爪痕があちらこちらにありました。

大木も自然の力の前には倒されてしまうんですね!

植物の名前:花壇の花
撮影日: 2017/10/2
撮影場所: 埼玉県狭山市

台風一過の10/2に智光山公園で撮ってきました。

撮影技術がないので、風景写真も思うようにいきませんが、撮ることもあります。

花壇はケイトウなど色とりどりの花であふれ、とてもキレイでしたので載せたくなりました。

普段は園内に勝手に生えている草ばかり写しますが、手入れの行き届いた花はさすがに美しいです。

マクロ撮影とは趣が異なりますが、ただ写しただけのスナップも結構あります。

台風の後には、至る所で倒木があり、自然の力を思い知らされました。

 

ブログランキングにエントリーしております。皆さまの投票だけが頼りです。

近頃、皆様の有難い投票のお陰で、ランキングもちょっと上になりました。どうもありがとうございます。

今後とも1日1回「みん花」の”キレイ”代わりに下のバナーをクリックいただければ幸いです。


にほんブログ村

 

また、ストックフォトも始めてみました。お時間があれば、冷やかしにのぞいてみてください。

少しずつ写真を増やしてまいります。伝えたかった細部をご覧いただけたら嬉しいです。

写真の左下部「(C)クワヰ」かその下「PIXTA」のバナーを👆クリックすれば「クワヰ」のページに飛びます。

写真素材のピクスタ

 

最後までご覧いただき、どうも有難うございました。


夕日

2018-11-02 20:55:30 | みんなの花図鑑の想い出

今日は夕方に出かけましたが、すでに日没寸前。

ハキダメギクを見かけたので、撮っていたら陽が沈みました。

陽の沈む間際の一瞬、ハキダメギクの色も夕日のように赤くなり驚きました。

ホワイトバランスも一緒です。陽が沈むチョット前はこんな感じ。

こちらは日が当たらなかったので、レフ板で夕日の光を当てて撮影しました。

小さな花ですが、いろいろな表情を見せてくれます。

花の名前:ハキダメギク
撮影日: 2017/11/2
撮影場所: 埼玉県川越市

夕方、15時ごろに花探しに出かけましたが、すぐに日が沈んでしまいました。

ちょうどハキダメギクを覗いていましたが、日没の弱い光で夕日のみたいにオレンジ色に写りびっくり。

日没直前の絵面も載せますが、光加減でかなり印象が変わってしまいました。

ハキダメギクとは結構な名前ですが、小さな花も注意して観察すると美しいですね。

 

ブログランキングにエントリーしております。皆さまの投票だけが頼りです。

近頃、皆様の有難い投票のお陰で、ランキングもちょっと上になりました。どうもありがとうございます。

今後とも1日1回「みん花」の”キレイ”代わりに下のバナーをクリックいただければ幸いです。


にほんブログ村

 

また、ストックフォトも始めてみました。お時間があれば、冷やかしにのぞいてみてください。

少しずつ写真を増やしてまいります。伝えたかった細部をご覧いただけたら嬉しいです。

写真の左下部「(C)クワヰ」かその下「PIXTA」のバナーを👆クリックすれば「クワヰ」のページに飛びます。

写真素材のピクスタ

 

最後までご覧いただき、どうも有難うございました。


鮮やかな実いろいろ

2018-11-02 05:40:00 | みんなの花図鑑の想い出

秋になり色鮮やかな実を付ける植物が多くなりました。

今回は10月中に撮った実の画像を集めてみました。

マクロフォトでは等倍以下の撮影が出来ないので、無限遠撮影の出来るレンズを使用しています。

青い空とカラフルな実はよく映えますね。

さすがに高いところの実は撮るのが大変です。

花も日陰にありましたサネカズラ。赤い実はほとんど日陰で撮れませんでした。

地面に落ちていたカラスウリ。

植物の名前:果実いろいろ
撮影日: 2017/10
撮影場所: 埼玉県狭山市、さいたま市

10月中に撮影した植物の実いろいろです。

晴れた日には青空を背景にいろいろな実を撮りましたが、ほとんどボツでした。

風に翻弄される実を捉えるのは、思ったより大変です。

偏光フィルターを併用しているので、空はキレイになりますがブレやすいです。

11月にはいって、実りもたくさん見られるでしょう。

拡大像だけでなく、果実の鮮やかでキレイな絵面を探していきたいですね。

 

ブログランキングにエントリーしております。皆さまの投票だけが頼りです。

近頃、皆様の有難い投票のお陰で、ランキングもちょっと上になりました。どうもありがとうございます。

今後とも1日1回「みん花」の”キレイ”代わりに下のバナーをクリックいただければ幸いです。


にほんブログ村

 

また、ストックフォトも始めてみました。お時間があれば、冷やかしにのぞいてみてください。

少しずつ写真を増やしてまいります。伝えたかった細部をご覧いただけたら嬉しいです。

写真の左下部「(C)クワヰ」かその下「PIXTA」のバナーを👆クリックすれば「クワヰ」のページに飛びます。

写真素材のピクスタ

 

最後までご覧いただき、どうも有難うございました。