公園に行ったらウシハコベがたくさん咲いておりました。
いつも曇っていたり風があったりで、なかなか上手く撮らせてくれない花です。
でも今日は風がほとんど無かったので、じっくり撮ってみました。
太陽を受けて輝いております。寒くなる前に種を残すのでしょうね。
側面から覗いて見ました。花粉がいっぱい付いています。
雄蕊の付け根にある水滴は甘い蜜なのでしょうか?
私は雌蕊が5本、蕊がピンク色というところで他のハコベと見分けています。
さらに寄ってピント位置を変えてみました。
雌蕊にも花粉が付いています。
ちょうど真上から見てみました。ピントは花びらに合わせております。
拡大すると被写界深度が浅くなりますので、すべてにピントが合わないのが残念。
蕊にピントを合わせた像をトリミングしてみました。
蕊や花粉が輝いており、ボヤ~としていますが好きな絵面です。
冬になるといなくなってしまいますが、また来年も会えることでしょう。
花の名前: ウシハコベ
撮影日: 2017/11/3
撮影場所: 埼玉県さいたま市
さくら草公園を散歩していたら日なたにたくさん咲いておりました。
風もほとんどなく、ウシハコベもじっくり撮ってみました。
夕方になると風が強くなってきたので、運が良かったです。
実はフルサイズのデジイチを手放してしまったので、サブカメラが無くなりました。
そのため、レンズはマクロフォトのみで、等倍~無限遠の撮影を諦めました。
レンズを屋外で変えたくないためですが、なんとかウシハコベは等倍以上に収まりました。
最近、ランキングにエントリーしました。皆さまの投票だけが頼りです。
皆様の有難い投票のお陰で、ランキングもちょっと上になりました。どうもありがとうございます。
今後とも1日1回「みん花」の”キレイ”代わりに下のバナーをクリックいただければ幸いです。
また、ストックフォトも始めてみました。お時間があれば、冷やかしにのぞいてみてください。
写真の左下部「(C)クワヰ」かその下「PIXTA」のバナーを👆クリックすれば「クワヰ」のページに飛びます。
やっぱり小さな花のツメクサもハコベの仲間です。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。