手動で復元ポイントを実行するのも何かと面倒なので、復元ポイントの自動作成スクリプトを作った。
ドキュメントフォルダにbinと言うディレクトリを作り、checkpoint-auto.batとcheckpoint.ps1というファイルを作り、バッチファイルを定期的にタスクスケジューラで叩いてやる。
checkpoint-auto.bat
C:\WINDOWS\system32\Windows . . . 本文を読む
脆弱性緩和ソフトEMET4.0と5.0において、全ての保護を有効にしていてもバイパスされる脆弱性が発見されました。
以下のサイトに解説と実証動画が掲載されています。Researchers bypass Redmond's EMET, again • The Register
上記サイトでは、2012年に発見されたCVE: 2012-1876 Internet E . . . 本文を読む
torrcとは、Tor(The Onion Router)の設定ファイルのこと。様々なオプションが設定できるが、日本語記事をあまり目にしないので、解説記事を書く。なお、この記事ではクライアント側使用の場合で有用な物になる設定を記載する。
StrictNodes … 後述するExcludeで指定したノードへ接続するかしないか0|1で指定 1の場合は絶対に接続しない 0の場 . . . 本文を読む
Windowsに標準でファイアウォールソフトは付属しているが、どうもイマイチ信頼がおけない。そこで、無料のファイアウォールソフト「Privatefirewall」を試すことにした。
インストール
公式サイトのダウンロードページより、FREE版のexeをダウンロードし、実行する。
インストール後、リブート再起動を求められます。
メインメニュー右上の信号機でトラフィックを制 . . . 本文を読む
何かと被害の絶えないZeroaccessだが、調べたところ、専用の作成キットがあるらしい。
おにおんちゃんねるとTor関係アップローダーで見たのは何れもZeroaccessだったが、どちらも配布形式も症状も異なるもので、 内一つは、有料ソフトのkeygenと称して配布されているもので、バックグラウンドでiexplorer.exe(Internet Explorer)に化けて稼働するものだった。そ . . . 本文を読む