手動で復元ポイントを実行するのも何かと面倒なので、復元ポイントの自動作成スクリプトを作った。
ドキュメントフォルダにbinと言うディレクトリを作り、checkpoint-auto.batとcheckpoint.ps1というファイルを作り、バッチファイルを定期的にタスクスケジューラで叩いてやる。
checkpoint-auto.bat C:\WINDOWS\system32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe Set-ExecutionPolicy RemoteSigned C:\WINDOWS\system32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe C:\Users\ゆーざねーむ\Documents\bin\checkpoint.ps1
checkpoint.ps1 $date = Get-Date $dateString = $date.ToString(“yyyy/MM/dd”) + ” 定期取得復元データ” Checkpoint-Computer -Description $dateString -RestorePointType MODIFY_SETTINGS -verbose
checkpoint-auto.batをタスクスケジューラに登録する。この際に、最上位の特権で実行するにチェックを付けないと失敗する。 タスクスケジューラの右側メニュー「実行」でテストし、復元ポイントが作られていればOK。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます