みつけられないまま。

ダメなことばかりで 折れそうになるけれど
風向きはいきなり 変わることもある

幻のエンディングも観てみたい

2014年11月23日 20時47分06秒 | 動画
大相撲九州場所で、白鵬が32回目の優勝。
白鵬が尊敬している大鵬の記録に並んで、いろんな想いがあったんだろう。
相撲を取り終えて、花道へ下がっている時からすでに感極まって、
涙を浮かべていたよ。
花道の奥で、モンゴルの衣装を着た人たちに出迎えられてた。
で、髪を整え終わって、表彰式のために再び土俵へやってきた白鵬。
国歌斉唱の時、口元がブルブル震えていて、涙を堪えきれない感じだった。
ちょっと驚いた。白鵬も、こんな風に泣くんだなと。
相撲を観始めてまだ日も浅いんだけど、こんな風に優勝を手にして動揺している白鵬を初めて観たので、私も思わずもらい泣きしてしまったよ。
特に、なんの思い入れもないんだけども。
この記録を手にするために、いろんなことがあったんだろうなって。
で、インタビューが始まって、感想を求められて、モンゴル語で何か話し始めた。
多分ここ、ものすごく感動するところなんだろうね。
両親や、モンゴルで自分を応援してくれた人たちへの感謝の言葉。
が、しかし。モンゴル語さっぱり分からない。
モンゴル語を話す白鵬を初めてみたので、また驚いた。
アナウンサーの人が、日本語でもう一度って言ってたけども、
なんて言ったのか、はっきりとは語らなかったけど。
それでいいと思うな。日本人である前に、モンゴル人なんだし。
自分の国の言葉で、想いや感謝を述べるほうが、言わされてる感がなくていいかもしれない。
そんなことを思っていたら、放送終了約5分くらい前から・・・
突然なんか始まりましたね。



引退VTRなのかと思ったわ。

質問できなかった><

2014年06月01日 00時37分18秒 | 動画
先日発売されたひらさーさんのCD『導入のマジック』発売記念として、一時間ひらさーさんがしゃべりまくるっていうのをUstでネット配信ていた。
あらかじめツイッターで質問を募集していて、当日も時間があれば質問にリアルタイムに答えてくれるっていうステキな番組。
前半は淡々とした口調で、導入のマジックについての解説。
後半からは、質問タイム。
思っていたよりも早く、ツイッターからの質問受付タイムに突入してくれたんだけど、受け付けた瞬間から、質問が怒涛のごとく流れ始めた。
ひらさーさんも、質問を拾うのに必死。私も、みなさんどんな質問をするのかな~と、コメント欄(←っていうのかな?)眺めていたんだけど、追いつけずにどんどん質問が流れて行く状況だった。
質問がかぶるのもアレなので・・・。
ハッシュタグを用意して、質問を考えていたんだけど、こんなに早く質問が消えて行ってしまうのなら、拾ってもらえるか云々よりも、目にも止めてもらえなさそうだなって思ってしまった。
っていうのは建前で、本音は、質問する勇気が無かった~><
毎日、とある時間になるとひらさーさんのつぶやきを覗きに行っているんだけど、つぶやきが高度すぎて、凡人には理解不能。まったく絡めない。
っていうのは建前で・・・でもないか。でも本音は、絡む勇気がない。
いつか、挨拶くらいは送りたいのだけれど、そのきっかけさえ与えてくれないことが多い。だいたいが、唐突につぶやきはじめる。なんの脈絡も無く。
挨拶から始まるつぶやきとか、ごくまれなのかもしれない。
いつか、いつの日か、挨拶を送れるよう勇気をふりしぼろう!

で、ひらさーさんのサイトに、この『導入のマジック』の特設ページがあって、視聴ソースがあるんだけれども。
以前ブログに貼り付けようと試みたんだけど、どうやらgooのブログパーツに対応していないソースだったようで、貼り付けを断念していた。
でさっき、Youtubeに行ってみたら、視聴PVがアップされていた。

ところで、このUst配信専用ハッシュタグがトレンド入りしていて、この方の世間に与える影響力は凄いなぁ~と改めて実感。
のわりには、私の周りでひらさーさんのことを知っているという人にまだ出会ったことが無く、職場のひらさーさんと同い年の方に知っていますかと聞いたことがあって、知らないと首を傾げられたので質問を変えて、「じゃあP-MODELは知っていますか?」と聞いてみたんだけど、同じようなリアクションをされてしまったことがある。
ショックというよりも、はあ?何で知らないの?ってちょっとイラっとした。
音楽も出会いのひつだから、いつどのような形で出会うかなんて分からない。
同じ時代に生きていたとしても、一生出会わないかもしれないし。
ましてや、世代が違えば出会う確率だってぐっと低くなる。
そんな低い確率で、音楽とはまったくの別ジャンルから出会えたのは、多分奇跡に等しいのかもしれない。


崇めよ我はTVなり (パラレル・コザック Ver)

まずは、この1枚

2014年04月13日 00時30分23秒 | 動画
ひらさーさんのアルバムどれを買うか迷って、『SimCyty』にした。
ほぼ好きな曲が収められているので、大満足。
CDを買うのも、なんだか久しぶり。
普段はもっぱら音楽サイトでダウンロードだからなぁ。
このCDの3曲目の『Lotus』も好きだけど、私は別アルバムに収録されている『Switched-on Lotus』の方が好き♪




ひらさーさんのサイトには、無料音源とかもあるので動画サイトで聴くより断然音がいいです。

仕事納め

2013年12月27日 22時04分39秒 | 動画
今日も、ただ忙しいだけで終わった。
明日から、ぐうたらな日々を送ってしまいそうで・・・社会復帰できるか不安。
丸々一週間も休みとかなぁ~どーする。なんにも計画してないよ。
とりあえずは、必ずいつもと同じ時間に起きることを目標としようか。
絶対昼夜逆転するから、規則正しく生きなければ。

ところで、先日書いたブログ『やっと検索できる』で、検索してみたところ、やっと辿りつけました♪
この曲を知ったのが、ずっと前に書いたブログ『描いてみた!を観てみた!』で使われていたBGMなんだけど。←ブログカテゴリーの【動画】からどうぞ。
検索前にもう一度歌を聞きたくてお邪魔したところ、どなたかがコメントに使用曲のタイトルを書いていてくださっていたのです。
で、ようやく、曲名とアーティストの方が分かった次第。
今まで全く存じ上げなかったんだけども。

白虎野の娘 by Susumu Hirasawa


あぁ、そうそう。この曲だよ!!
歌声といいメロディーといい、一気に引き込まれてしまった。
で、他の曲も可能な限り聴きまくって、ドハマリ中。
この方の作品、素敵な曲が多い。ちょっと不思議な感じなんだけどね。