ラビッツ村の「らびっこ」は着ぐるみもあります。
なぜ、着ぐるみを作ったのか?
あれは、東日本大震災の時、、仕事が一旦全部止まりました。
それまでは、今もですが、ラビッツ村は、アンケートモニターを
全国に保有して、マーケティングリサーチにおける生活者(モニター)の
設定のお仕事をしています。
震災後に、SNSも流行りはじめ、モニターを保有しているたけでは
ダメだなあと思い、中小企業向けに、モニターの声を企業に届けて
商品企画をしたいと考え、商品ができたときに、販売促進のお手伝いも
一緒にできたらいいなあと思いました。
そこで、考えたのが、らびっこのイラストから着ぐるみが作れないか?
と思って着ぐるみ「らびっこ」が生まれましたよ。
東村山市の納豆メーカーとコラボして「こども納豆」が生まれました。
今は、残念ながら終売になってしまったのですが。復活したいなあと
考えています。
着ぐるみ「らびっこ」は、今では、東村山市のお祭りや療育施設の
子供たちに逢いにいったりしています。
しゃべるキャラクターになったので、子供たちとの会話を楽しんでいます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
- お墓参り 2年前
- 夢の見える化スケッチに感動 2年前
- 夢の見える化スケッチに感動 2年前
- ラビッツ村のまるちゃん疲れたお顔 2年前
- ラビッツ村のまるちゃん疲れたお顔 2年前
- ラビッツ村のまるちゃん疲れたお顔 2年前
- ラビッツ村のまるちゃん疲れたお顔 2年前
- ラビッツ村のまるちゃん疲れたお顔 2年前
- ラビッツ村のまるちゃん疲れたお顔 2年前
- 夏休みの宿題ラスボスをやっつけられたあ 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます