この度、ここのブログの運営を本庄強がやるかも知れない本庄です。
という事で、いつもの取材に行きました!今回は砂浜取材と入魂取材ですよ!まずは土曜日にラヂオきしわだの秦さんと朝に岸和田で待ち合わせして南海乗って行きました。
到着したのは樽井です!写真忘れたので帰りの岡田浦から撮りましたけど・・・
そして、到着して早速取材慣行したいのですが・・・あまりに歩き疲れたのか秦さんが「しんどい!少し休もう・・・」と言っていた。
俺は全然まだまだいけるのに、おっさんやな~と思いつつ・・・秦さんは「本庄さんは取材やりまくってるから疲れないのよ」と言われました。
そして、何故か秦さんが水着に着替え海に入る事になったのですが、しかもラヂオきしわだのビラを忘れて・・・
大事な広報ビラを忘れて、水着はちゃんと持ってくる秦さんに大爆笑した。
早速取材を開始しました!今回はサザンビーチさんのご協力で海の家をすべて取材しました。
こちら二号店の店員さんです!ここのお勧めメニューは泉州たこを使った料理でたこコロッケが今年から発売されました。
ひとつ150円でサクッとしておいしいし、またたこの味が絶妙だそうです!一度ご賞味下さい。
続いて、二号店の看板娘さんです!この女性はアルバイトで地元の女の子ですよ。
愛らしさのある可愛い20歳の方ですよ!お勧めはろこもこ丼という丼がお勧めです。
そして、全店にビラを置いて貰いました!秦さんが忘れてもちゃんと本庄は常に持ち歩いてますので、何があってもどこの店でも置いて貰う様にしています。
そして、今度は海に来ているお客さんに取材しました!貝塚から来られた家族連れの方でサザンビーチで遊んだ後に近くのイオンさんで買い物するそうです。
いいファミリーサービスですよね!ぜひ楽しんで帰って貰いたいですね。
続いては、南河内から来た女性メンバーで年齢がバラバラなんですが、話によるとだんじりの踊る女子会メンバーだそうです。
本庄の番組はだんじりのだの付く祭は絶対的に取材しているので、この女性に頼みました!南河内のだんじりも是非、取材したいですね。
ちなみに彼女はグラマーでした!(そんな情報は要らんやろ・・・)
続いて地元の女子中学生メンバーが泳ぎに来ていたので、取材を開始しました。
彼女たちは今年最後の中学生の思い出に遊びまくるそうです・・・これから高校受験があるので大変だと思うね。
そして、秦さんはここで収録があるのでラヂオきしわだへ帰りました!俺はまだまだ取材と営業があるので残りました。
そして、続いて訪れたのはイオンモール泉南店さんです!ここの管轄の代表の方と会い営業しました。
今回は取材ではなく営業で、ここの方にラヂオきしわだについて説得・力説してお頼みした結果ある一つの店舗さんを紹介して貰いました。
今度、そこにアポイントを取って取材するのですが・・・今はまだ未定ですね。
もし、ここで成功したならばラヂオきしわだとの取引も可能なのかも知れないし、どうなるのかもわかりません!ただ、自分のやる事が全てにかかっているという事です。
肝に銘じて取り掛かる大事な一戦だと思うので、がんばりたいと思います。
そして、帰りの電車の風景を見てましたけど・・・この入道雲の画が小学校見た時の風景と一緒で何か懐かしいと感じましたね。
その次の日にまたまた取材を開始しました!日曜日に行われた春木大小路の入魂式です
ご覧下さい!立派な彫り物が出来上がりましたよ!平成の大修理を得てまた町に戻ってきました。
朝から大勢の方が見に来て、大勢の方が曳いて行きました!今回はビデオサービス葛城さんのご協力で撮影&ラジオ取材をさせて頂きました。
そんな訳で、この取材の放送日は8月11日日曜日の夜9時「本庄強のお笑い青年団」にて放送いたします。
あと、いつものミエ~ルラジオでもご覧頂けますので見て下さい!今回はサザンビーチ&春木大小路の入魂式の映像も一緒に楽しめますよ。
また、ラジオのご感想やご意見もブログのコメント欄かラヂオきしわだのメールでも受け付けています。
という事で、撮影も終わり・・・ラヂきしへ行きました!以前やっていた元・Dの方が一度日曜日の12時の番組メンバーに会って来てみぃと言われたので、チャウさんと会う対でに会って来ました。
この番組は日曜日の昼12時に放送している音楽番組でサンチョさんが今はディレクターとして活躍しています。
トーク半分音楽半分の番組だそうですが、全然いいんじゃないですかね・・・たまに聴いてますけどね。
そして、以前居候させて貰ったチャウさんとご飯食べに行きました!これからの営業活動でチャウさんにこれからは報告し、その辺の連携を取る事になりました。
チャウさんと会ってラジオ作りましょうよ!と俺が最初に言い出して、チャウさんがその後一人で走り回った苦労とかを俺は知ってるので、俺も自分に出来る事を外回りメインに活動しています。
この電波は将来は地域防災・岸和田市民の電波だと思うし、自分が最初に言うたのなら・・・その責任を取って外からのアシストでラヂオきしわだを一生応援するつもりです。
それが自分の残された地元への恩返しと道だと思うから・・・この岸和田から泉州一望を通じてやっていく活動と思っています。