本庄強の気まぐれ斬りブログ

エフエムひめの局長・本庄強が好き勝手に書くブログでラジオの話も書いてますのでお読み下さいね!!

本庄強のラヂきしスタッフブログ!お笑い青年団in大阪市内だんじり祭

2013-07-21 13:49:57 | ラジオきしわだ

どうも!マイブログ化しているラヂきしスタッフブログを運営している本庄です。

さて、昨日は9月の素材の為に取材へ出掛けました!だいぶ先になりますが、8月は泉州地域イベントとか海水浴場の取材の為に9月になりましたけど、実はここは10月も行われるので広報としては丁度いい訳です。(言い訳)

さて、まず訪れたのは櫻宮神社のお宮さんです!やはり夏祭りだけあって境内には出店がありますね。

通称・子供だんじりと呼ばれる櫻宮子供というだんじりです。

実は宮司さんからお伺いしたのですが、このだんじりは女性・子供を現しているそうで、もう一つのだんじりは男性を現しているので曳行しています!それも昔ながらの文化・歴史ですからね。

この宮司さんと15分ほどトークしましたが、中々いい面白い歴史話とかだんじり文化を聞けて関心しました。

是非これをノーカットでお送りしますので、聞いてみて下さい!歴史・文化の勉強が出来ますよ。

続いてのだんじりは若宮八幡大神宮のだんじりです!ここは蒲生近くにある神社です。

また若宮八幡大神宮の宮司さんに話を伺い、ここの文化と歴史を聞きました。

ちなみにここの境内にはだんじりのお守りがあるそうです。

これをここの境内で売ってますが、ちなみにここの神社も昭和14年に出来た境内なので雨漏りが凄くて地域からの寄付を募って立て直し計画をしているそうです。

そして、若宮八幡大神宮のだんじりに色んなコミュニティに協力している方にお話を伺いました!この方は若い子に色んな教えを助言したり、だんじりの踊りから太鼓のたたき方まで教えているそうです。

続いて、今福西之町のだんじりです!ここの方々には大変お世話になりました。

ここの町の若中の森さんに話を伺いました!ここのメンバーさんらもだんじりの楽しさ・達成感はここしか味わえないみたいですね。

そして、インタビューが終わって全員で撮影してだんじりは出発しました!また10月にも秋祭りが行われますので、それを楽しみにして下さいね。

という事で、この模様をミエ~ルラジオでユーチューブにアップしています。

ミエ~ルラジオinだんじり

この放送は9月8日のお笑い青年団にて放送しますのでお楽しみに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする