RAFIKIの大久保です。
またまた、、飲食ネタ。
昨日、朝から妻が町内会の行事でビール工場見学へ出かけた。
仕事を終え帰宅すると、詰めたての缶ビールと、ビールを製造
する時に出る??何とかと言うもの、麹??かな?で漬けた、
胡瓜の漬物のお土産を買って来てました。
早速、夕飯時に出来たて缶ビールを、ゴクリ。
ありゃ、旨い。
流石、出来立て。漬物も旨い♪
でっ、「ビール工場って、何処?」と妻に聞いたところ、
府中のサントリー工場との事。
そう、、中央自動車道から見えるアレです。
ディスクの大会遠征で、中央道を走ると今でも思い出す
まだ、、30前の29歳。16年前のサラリーマン時代の事です。
ここから、、長い前置きです。中置きか?
僕が勤めていた某大手通販会社。
その歴史は、既に50年以上。堅実にコツコツと土台を固めてきた企業です。
ボクの入社時は、既に東証2部に上場しており、入社後3年の時には
バブル時代と重なり一部上場しました。
堅実な企業が、もっとも急成長した時代だったと思います。
当時は、大学新卒者のほか、各地方の支店で中途採用を積極的に行っており
ボクは、札幌支店の中途採用枠で入社しています。
ただ・・中途入社と言っても、当時のボクは「夜間大学生」しかも6年生。
この夜間大学が6年制なのではなく・・
2年留年してると言う事らしい・・ ( ̄ー ̄;
授業に顔を出さない不真面目学生。
もちろん、、夜学生だから昼間は勤めてました。夜も・・
アルバイトや、定時社員、ちゃんとした正規雇用の社員。
怪しい赤ちゃん用教材売り(2週間で退社)・・
クロス職人そして深夜パブのマネージャーと、
6年間で、7つの仕事を渡り歩きました。今で言うとフリーター??
いや、苦学生ですな。ウソ・・他に入れる大学が無かったのです。。
まぁ、大学生のうちに色んな社会を覗いて見たかった。こんな思いもチョット。
その7つの仕事の中で一番永く勤めたのが、以前の記事でもご紹介した
「テンポラリーセンター(現・パソナ)」です。正規雇用ではゴザイマセン。
2年弱、人材派遣の売り込み?営業をしてました。(20歳と22歳の時に
それぞれ約1年間。)
まだ、20歳になったばかりで、大手企業の人事担当者に飛び込み営業。
経済学部の必修科目で「簿記」があったのですが、、営業の面談中・・
「出納(すいとう)」が読めなく、「しゅつのう」と言って、その担当者が
鼻から「ブーッ」と噴出し「すいとうです。」と訂正された事を今でも
鮮明に覚えています。ガチョ~ん。ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
会社の恥さらし?南部さん、こんなスタッフでごめんなさい・・
その「テンポラリーセンター」で働いてた頃は、既に妻と同棲中。
貧乏学生のため、昼飯はボクが作った「手作り弁当」。
そう、この頃から既に料理好き。
妻の分も作ってたのですが、一度朝から喧嘩をしており、、折角ボクが
早朝からこしらえた弁当を、ボクに投げ付けた事がありました。
この、罰当たりが・・(`ε´)
話がそれた。
その弁当を、女性のスタッフさん達と、毎日おしゃべりをしながら食べて
たのですが、その休憩室には何時も通販のカタログが置いてあり・・
暇になると、そのカタログをペラペラと・・そして何度か注文もしてました。
そのカタログを見て何時も思うこと・・
こんな、素敵な会社に入れれば良いな~です。
ただ、「テンポラリーセンター」も、とても魅力的な会社で、当時夜学1年留年の
ボクを入れてくれる会社はあるのか??
との、気持ちもあり、この会社なら2年の実績があるから、入社出来るのでは
ないかとの思いで、支店のトップから人事部に話を通して頂き、、特別枠?で5年生の
時に「テンポラリーセンター」の入社が無事に決まりました。
がっ、、テストだけの為に登校するボクに試練が??
また留年。ガチョ~ん。ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
高いウィスキーを土産に担当教授に、就職決まってるから何とかしてと頼むも
時既に遅し・・もっと早く言ってくれれば、レポート50枚位で単位上げたのに
だって。
こんな曖昧な単位取得、、まぁ今では考えられない古き良き時代だったのかな・・
折角、入社出来たのに卒業できない・・また1年間苦学生?
折角?なので、この1年間でまた別の世界を覗き見ようと、「テンポラリーセンター」
の営業スタッフを辞めて、別の会社に今度は正規雇用で入社しました。
今思うと、こんなハチャ滅茶な夜学生を良く雇うな??です。
その会社に入社して半年過ぎた頃、新聞の求人欄をたまたま見ていたら・・
おーっ、あの憧れの通販会社が募集してるじゃないですか。
でも、まだ学生だし・・今の会社も悪くないかとスルーしていたら、、
2週間後に同じ求人広告が。。
即戦力募集!との内容だったので、無理だと思ったものの、何とか卒業したら
入社させてくださいと言う事で、入社試験に望みました。
会場に入るとざーっと数えて25人位かな?今回は2名の募集、、
前の求人広告の時も何名か試験を受けてると思うので、、倍としても50名・・
正直な所、諦めモード突入。
がっ、、、、しかし、、後日合格の電話が!
学生でも構わないと本社の人事から連絡が入りました。
会社創業以来、最初で最後の学生正社員だと思います。
卒業式は、半休を頂き何故か結婚前の妻も卒業生と一緒に並び??式に出席。
翌日の朝礼では、「昨日メデタク卒業しました。」と皆から拍手・・恥ずかしい。留年2年が。。
その会社では、地方採用も中途入社も新卒も隔たりは無く(多分・・)、転勤ありが
条件です。
今、冷静に考えなくても、酒を飲みながら考えても、良くこんないい加減な学生を入れたな。。。
「テンポラリーセンター」で鍛え??派遣スタッフ登録時の性格診断何チャラ?の
採点を頻繁に行ってたから、どの様な人間像が企業に望まれるかが、自然に身に付いて
良い人材の演技が出来たのだと分析しています。
そして、そして、本題に近付いてきました。
29歳の時に、住み慣れた札幌を離れ新宿のコールセンターへ転勤。
コールセンターでは、オペレーターやそのスタッフをまとめるバイザーの勤怠管理や
業務指導のほか、重大なクレームが発生した時の、全対応を行っていました。
お客様の、ご自宅へ直接伺うことも週に1~2度あります。
原則は2名での訪問。
女性の一人住まいに男性一人で伺う事の問題や、万一の事件事故を考慮しての事です。
万一の事件?そう、、怖いお兄ちゃんが出て来たことも・・
えーっ、前置き長すぎましたが・・(^▽^;)
本題です。
そう、東京に転勤してきた29歳の時。。
札幌時代にお世話になっていた上司も同じ部署にいました。
札幌支店時代は、毎月商品を職場のグループのお客様にお届けする雑貨等の
頒布会営業をしていました。
担当地区は、子会社のあった道東以外の北海道は全て札幌支店管轄です。
入社後2ヶ月目の初めての出張は、苫前と言う所から北に上り、、稚内、、
そしてオホーツクを南下する1週間のスケジュール。しかも一人。
テリトリーは、約1年毎に変わり、函館方面のテリトリーをこの上司含めて
3名で持っていた頃がありました。
ここも1週間の滞在で出発は日曜の夕方。車3台で連なり、途中休憩で3名で
夕食を食べながら移動です。
コールセンターに勤務し初めて、その上司と1台の車で、お客様のご自宅に
訪問する事になり、新宿から出発して中央道に乗りました。
その上司が「この道知ってる?ユーミンの曲だよ。中央フリウェ~い♪
右に見える競馬場~ 左はビール工場~ この道はまるで・・」と歌いながら
ビール工場を指差しながら、この歌詞の内容だと教えてくれたのです。
おーつ、、すごい、、東京は、なんて凄い所なのだ!!!!!
ユーミンが、この道を走りながら考えた歌詞に違いない!
すごい、その道を今走ってるんだ!@田舎者
と感動していると・・
「お前と一緒に東京でこの道を一緒に走ってるなんて、札幌時代は
思いもしなかったな。」とチョット上司も昔の事を思い出したようでウルッと
来ていたような・・@2人とも田舎者
そして極め付けは、、
「でも、、この歌詞おかしいんだよ?フリーウェイって制限速度が無い道の
事だから、この歌、中央道ではないな。
ここ制限速度100kだし。
ただ歌のイメージだよ。」
そして、、チョット鼻で人を小馬鹿にしたようにフッと言って
「それともユーミンその事を知らんのか??」
だって・・勝ち誇った様な表情。。
って、、ふざけるな!!なんだその講釈は!!
折角、良い気分だったのに、台無しだよ!
と、くだらない事を、毎回思い出します。(-。-;)
安心安全フード&トリーツ「犬の雑貨屋RAFIKI楽天店」
RFAIKIは、いつでも楽天ポイント3倍♪3150円以上送料無料!