![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/9104aa48c7534c868723ad636323962f.png)
神戸に「なでしこ」を見に行って来ました。
うちの家族的には澤さんを見に行こうツアーな感じで、
実は生でなでしこの試合を見るのは初めてでした。
試合が始まってすぐに目に付いたのは「トラップ」でした。
オーストラリアの選手は大柄でキックもかなり大きく蹴りますが
トラップが2、3手かかってしまい、もたつく感じ。
なでしこの方は、正確なトラップから、
精度の高い足元へのパス、そこから展開してサイド攻撃。
一見地味な感じですが確実に相手を崩していって、
最後の方は点差も有り、
走らされたオーストラリアはかなり疲労してました。
体格的にはどうしても劣ってしまう日本のチームが
国際試合で勝てる仕組みを見れた気がしました。
澤さんはテレビで見ると攻撃的な印象を受けていましたが、
実際見るとかなりディフェンスを意識してました。
でも攻撃に転じるとするすると上がって来て
派手な動きではなく運動量が大変多い印象。
その中できっちり得点するところはスゴイと思います。
「やっぱりサッカーは走らなあかんな~」と思いました。
うちの家族的には澤さんを見に行こうツアーな感じで、
実は生でなでしこの試合を見るのは初めてでした。
試合が始まってすぐに目に付いたのは「トラップ」でした。
オーストラリアの選手は大柄でキックもかなり大きく蹴りますが
トラップが2、3手かかってしまい、もたつく感じ。
なでしこの方は、正確なトラップから、
精度の高い足元へのパス、そこから展開してサイド攻撃。
一見地味な感じですが確実に相手を崩していって、
最後の方は点差も有り、
走らされたオーストラリアはかなり疲労してました。
体格的にはどうしても劣ってしまう日本のチームが
国際試合で勝てる仕組みを見れた気がしました。
澤さんはテレビで見ると攻撃的な印象を受けていましたが、
実際見るとかなりディフェンスを意識してました。
でも攻撃に転じるとするすると上がって来て
派手な動きではなく運動量が大変多い印象。
その中できっちり得点するところはスゴイと思います。
「やっぱりサッカーは走らなあかんな~」と思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます